



こちらのブログでは、毎月の月末~月初め頃に『阪神間(兵庫・大阪)近辺の
発達障がいに関する講演会・研修会情報』 を更新しています。
( 下記のほとんどの講演会は、PDFなどのチラシがダウンロード印刷できます )
≪全国の発達障がい関連の講演会情報!≫ |
多数開催されています
全国(大阪府)の発達障害セミナー・イベントの開催情報を一括検索でき、ご紹介しています
12月21日(水) 10:30~12:00
「この行動、困ったなぁ・・ やめてほしいな・・・問題行動の解決方法を知ろう!」
1月18日(水) 10:30~12:00
「18歳以降になったら、どうなるの…?進路(進学・就職・福祉サービス)についてお伝えします」
会 場: 東大阪市立男女共同参画センターイコーラム
(東大阪市「希来里(きらり)」ビル6 階 近鉄奈良線「若江岩田」駅前)
対 象: 保護者 参加費: 500円(資料代) 定 員: 各回50名
講 師:学校法人玉手山学園 関西女子短期大学 准教授 太田 顕子 氏
場 所:学校法人玉手山学園 関西福祉科学大学 (柏原市旭ヶ丘3-11-1)内(予定)
参加費:無 料
「篁一誠先生記念講演(仮題)」 「なにわの里実践事例発表会」
「自閉症支援連続基礎講座 12月 第1~3回」
「自閉症支援連続基礎講座 12月 第1~3回」
日 時 : 2017年1月14日(土) 13:00~16:00
会 場 : 大阪YMCA会館 2階ホール (地下鉄四ツ橋線 肥後橋駅3番出口より徒歩約7分 )
参 加 費 : 1,500円 (在籍生及び卒業生、ご家族は無料です) 定 員 : 300名
13:00 開 会 「自立に向けて必要な力とは ~自分らしく生きていく力を身につけるために~」
竹田 契一 先生 (大阪医科大学LDセンター顧問 特別支援教育士認定協会理事長)
14:30~15:00 当事者発表
15:00~16:00 サポートクラス卒業生の保護者と竹田契一先生との座談会
場 所:大阪産業創造館 6階 会議室 (地下鉄「中央線・堺筋線」の「堺筋本町駅」から徒歩約5分)
テーマ:「大学生の支援の在り方」
講 師:望月 直人 先生 (大阪大学キャンパスライフ支援センター 特任准教授)
主 催:一般社団法人日本自閉症協会
参加費:一般 1000円(資料代) 定員:80名 申込締切:1月6日(金)
日 時: 2017年2月4日(土) 10:00~11:45
場 所:ドーンセンター 中会議室 (地下鉄谷町線「天満橋」駅下車。1番出口より東へ約350m)
講 師:中山 清司 氏 (NPO法人自閉症eサービス代表)
会 費:会 員・・・ 配布資料の印刷代のみ 一 般・・・資料代 1000 円
定 員:36名(先着順) 申し込み締切:2017年1月27日
(特別支援教育士SV・臨床発達心理士・学校心理士)
(特別支援教育士SV・臨床発達心理士・学校心理士)
講 師: インストラクターは、一定の研修を受けています。
参加対象:発達障害のある子どもの保護者
参加費:一般 20,000 円+諸経費(テキスト代 ・部屋代)500 円
チャレンジ・クラブ正会員は 10,000 円+500 円 準会員は 15,000 円+500 円
スペクトラム障害のある方ご本人とご家族、支援者を対象に、専門的アセスメントや特性に合わせた
本人支援(療育)、保護者研修、講師派遣等の事業を行っています。(阪急十三駅より徒歩8分)
(主として小学校高学年から中高生を対象にした事業を行っています)
『自閉症スペクトラム児・者を支援する親の会オアシス』は、大阪市淀川区十三地区に事務局を
置き、大阪府及び近畿圏域の会員さんを中心に自閉症スペクトラム児・者とその家族への支援、
啓発、交流を目的として様々な活動をしています。オアシス会員は、オアシスの各活動に参加し、
地域の小・中学校へ出向き、子供達に発達障害について理解を深めてもらうために、わかりやすく
お話をしたり、見え方や聞こえ方など体験してもらったり、仲良くなれるポイントもお話ししています。