楽々かあさんの 『 アイデア支援ツールと楽々工夫Log 』のご紹介 | 【伊丹カモン】とアッキーのおうち

【伊丹カモン】とアッキーのおうち

『発達障がいに関する交流会』【伊丹カモン】に、今年度もぜひお越し下さいね~♪

イメージ 1

ご存知の方も多いと思いますが、『発達障がい支援のアイデアや工夫をたくさん公開されている
サイトをご紹介します。楽々かあさんが作成されたプリントできる支援ツールが、
無料でたくさんダウンロードできますよ~
!!素晴らしい ウインクグッ

楽々かあさんの 『 アイデア支援ツールと楽々工夫Log 』

特にアッキーのおススメは、アップアップ 『声かけ変換表(指示・命令・禁止) です 音符

子どもにに伝わる声かけの実例が満載です 
具体的で定型発達児の子育てにも、とても参考になります爆  笑

・指示は具体的に、肯定語で
・命令は丁寧にお願いしたり、合理的に説明
・禁止は気持ちを伝え、やっていいことを教える


イメージ 2

イメージ 2   伊丹市立図書館で借りることができます

「発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の毎日ラクラク笑顔になる108の子育て法」
著者:大場美鈴 さん (楽々かあさん) 監修:汐見稔幸先生 (ポプラ社)  (2016年1月出版)

大場美鈴 さん (楽々かあさん)
うちの子専門家(三児の母・専業主婦)
うちの子の研究と保護活動、しりぬぐいの傍ら、支援ツールの制作、発達障害育児に役立つ
アイデアをfacebookを中心にシェア・発信する個人お裾分け活動をしています。


≪内容紹介≫ (一番上の長男さんが現在小5なので、小学生以下向けの内容です)

子育ては「コツ」と「工夫」でラクになる!著者のアイデア満載の子育て法を紹介!

2014年に、発達障害の子供への『声かけ変換表』の紹介記事が14万件以上シェアされ、
現在も、Facebookページで17000人以上の悩める親・先生・支援者からの「いいね! 」で、
すぐに役立つ育児情報を発信し続けている「楽々かあさん」。

そんな彼女自身も、発達障害&グレーゾーンの子を現在進行形で3人育てているお母さん。
以前は育児がうまくいかず、怒ってばかりだった著者が、
日々試行錯誤で実践しながら
「うちの子に分かりやすく伝えるにはどうすればいいのか?」について研究し、
今では「笑顔でラクラク子育て」できるようになりました。

本書は、その実践的ですぐに使えるアイデアを満載し、惜しみなく具体的な接し方のコツと工夫の
ノウハウが書かれています。
そして、キレイゴトではない実際の子どもと向き合う著者ならではの、毎日頑張っているお母さん達への温かい目線が感じられる、親の気持ちに寄り添った内容となっています。

発達障害のある・なしに関わらず、子育てに悩むすべてのお母さんお父さんに、エールを贈る
一冊です。

イメージ 2

 https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/8a/44/akifamily4/folder/1295055/img_1295055_34559300_1?1256887456 
  ↑↑↑↑↑ 励みになります。応援ポチ・コメントをお願いします爆  笑!!