
こちらのブログでは、毎月の月末~月初め頃に『阪神間(兵庫・大阪)の
発達障がいに関する講演会・研修会情報』 を更新しています。転載大歓迎です

( 下記のほとんどの講演会は、PDFなどのチラシがダウンロード印刷できます )
≪西日本の発達障がい関連の講演会情報!≫
岡山県の、自閉症の哲平くんの保護者が発信されている講演会情報です。
香川県から奈良県ぐらいまでのたくさんの講演会情報が、日付順に長年継続して
掲載されています。素晴らしいです いつもありがとうございます
役に立つ良い講座がてんこ盛り
近年、どんどん研修会が増えてきていますので、今後も見逃せませんよ ![]() ![]() 日 時:平成27年4月29日(水・祝) 14:00~15:30 NHK厚生文化事業団 2015年度イベント・フォーラム 年間の予定一覧幼児・学童・思春期のこどもの保護者グループ相談会(大阪) 日 時:平成27年5月31日(日)
全体講演:午後1時~1時50分 講師:竹田 契一 (大阪医科大学LDセンター顧問)
グループ相談会:午後2時~4時 講師:大学教授、特別支援学校教師、など各分野の専門家
場 所:NHK大阪放送局 (地下鉄中央線・谷町線「谷町四丁目」駅下車すぐ)
内 容:発達に不安にある満3歳から18歳までの子どもの保護者を対象にグループの相談会
主 催・申し込み・問い合わせ先 NHK厚生文化事業団近畿支局 電話 06-6232-8401NHKフォーラム「自閉症・発達障害のある子どもの自立をめざして」日 時:平成27年6月6日(土) 午前11:00~午後4:00時頃 チラシはこちら!
会 場:ドーンセンター7階ホール (京阪・谷町線「天満橋」駅下車)
【午 前】 講演 「発達障害のある子どもの自立をめざして」
講師:井上 雅彦(鳥取大学大学院医学系研究科教授)
【午 後】 シンポジウム「ライフステージを通した家族と本人への支援」 主 催、申込み先:NHK厚生文化事業団、NHK大阪放送局 日 時:平成27年5月12日(火)~7月7日(火) 10:00~12:00
毎週火曜日 全9回 場 所:学校法人玉手山学園 関西福祉科学大学 (柏原市旭ヶ丘3-11-1) 講 師:なにわの里スタッフ 参加費:無 料 (参加費・一時保育ともに無料です)
対 象:1~5歳の知的障害・発達障害のある(またはその疑いのある)お子さんを
育てている方で、この講座受講が初めてのお母さん 定 員:10名程度 締切:5月8日(金)まで ![]() 社会福祉法人なにわの里 主催「オープンセミナー」2015年度年間予定1.「子育て支援連続基礎講座」
2.「2015年度 第1回オープンセミナー」 ~知的障害者個々の能力を引き出す障害者雇用の取り組みについて(仮題)~ 3.「2015年度 第2回オープンセミナー」 ~被災地での発達障害のある子どもを持つ家族の支援(仮題)~ 4.「2015年度 第3回オープンセミナー」 ~施設合同での実践報告会(予定)~ 5.「自閉症理解連続基礎講座」 ※ただ今、各講座への参加予約を受け付け中です。お問い合わせ・お申し込みは・・・
日 時:2015年5月16日(土) 14:00~16:30
場 所:堺市総合福祉会館 6階ホール (堺市堺区南瓦町2‐1)
テーマ:「ASD医療と関連行政の今」
講 師:内山登紀夫 先生 (よこはま発達クリニック 院長、児童精神科医)
参加費:一般 2000円、会員 無料 定員:400名
スペクトラム障害のある方ご本人とご家族、支援者を対象に、専門的アセスメントや特性に合わせた
本人支援(療育)、保護者研修、講師派遣等の事業を行っています。(阪急十三駅より徒歩8分)
(主として小学校高学年から中高生を対象にした事業を行っています) 『自閉症スペクトラム児・者を支援する親の会オアシス』は、大阪市淀川区十三地区に事務局を
置き、大阪府及び近畿圏域の会員さんを中心に自閉症スペクトラム児・者とその家族への支援、
啓発、交流を目的として様々な活動をしています。役に立つこと、支えになることがいっぱいです。 オアシス会員は、オアシスの各活動に参加し、会員価格で「研修相談支援室」の事業を利用する
ことができます。 自閉症の人たちが普通に受け入れられる社会を目指し、活動を続けていらっしゃいます。
講座やセミナーが多いです。
広く発達障がいの啓蒙活動を行い、障がい児、者とともに歩める社会を目指していらっしゃいます
![]()
|