講座のお知らせ 『 感情のコントロールの仕方 』 | 【伊丹カモン】とアッキーのおうち

【伊丹カモン】とアッキーのおうち

『発達障がいに関する交流会』【伊丹カモン】に、今年度もぜひお越し下さいね~♪

イメージ 1

毎日寒いですね~。日々、コタツむり生活を送っております。 ペンギン雪得意げ

うちの子どもたちは、毎日元気に学校に通っております。
 子どもってすごい・・・  !!  朝早く学校に行って、この寒空の中
校庭でドッチボールや大縄をしてあそんでいる・・・ 走る人走る人 汗

暖房費節約のため、エアコンなしで部屋で凍えているママからしたら、
信じられない光景です。時々『暑い~!!』と言って、娘は家に帰ってきます。
子どもって、自分とは違う生物のような感じがするのは、私だけでしょうか~ !?
 


伊丹市の【 発達障がいに関する交流会 】からのお知らせです!
 
 
月14日(木)の お役立ち講座 『 感情のコントロールの仕方 』です。
講師は 「女性と子どものエンパワメント関西」 の井山里美先生です。
 
 
皆さんは、「イライラや怒り、悲しみ」などから、より早く平穏な
気持ちを取り戻す方法は、だいたいご存知でしょう。

色んな方法がありますね。人によって違いますが、誰かに話を聞いてもらうとか、
おいしいお菓子を食べるとか、自分の好きなことをするとか・・。

でも、子ども達は、自分の感情に対して、どう対処して
気持ちをしずめたらよいのか、わからない場合が多いですよね。

怒りやイライラをため込まず、上手な発散方法を、
また、うまく感情を表現するスキルを、
私たちは、子ども達に教える必要があります。

子どもが感情的になった時に、具体的に親はどう対応すればよいのか、
皆さんで一緒に考え、井山先生から学びましょう~ 音譜 
  

☆テーマ☆ 『 感情のコントロールの仕方 』


 ■日 時  平成25年2月14日(木)
           午前10時から~12時 (受付は、9時45分よりスタート) 
                 
          
■会 場  兵庫県伊丹庁舎 内 別棟会議室 (東のはなれの平屋建物)
         (兵庫県伊丹市千僧1丁目51 伊丹市役所の南側にある、茶色の建物が伊丹庁舎)
             阪急伊丹線 伊丹駅より北西徒歩約15分

 <場所地図> 『伊丹カモン』サイト内の【交通アクセス】に地図があります。
 

■参加対象 関心のある人
        (保護者以外の方、他市の方も、参加を歓迎します♪) 
 
■参加費  300円
 
■主 催   【 伊丹カモン 】 発達障がいに関する交流会
 
■問い合わせ先 兵庫県伊丹健康福祉事務所 地域保健課 (兵庫県伊丹庁舎内) 
                    伊丹市千僧1丁目51 ℡(072)785-7874
 

※ 託児が必要な方は『 伊丹健康福祉事務所 地域保健課 (072)785-7874 』まで、 
   問い合わせをお願いします。
   (ボランティアさんが見つかった場合、託児代は1家族500円です。) 
   託児が必要ではない方は、事前申し込みは不要ですので、当日直接会場へお越しください。 


   
今年度は講座がある場合に、グループトークがある場合がございます。

   講座や質疑応答は、先生方の体調不良により、当日取り止めになる可能性がありますので、
  ご了承ください。変更の場合は、サイト・ブログにてお知らせします。  
 

※お車で来られる方へ・・会場の南側 無料駐車場は広くはございませんので、
  もし満車の場合は、会場建物の北側にある、市役所の有料駐車場をご利用ください。


 【伊丹市役所内 駐車場案内】  http://www.city.itami.lg.jp/BENRI/IKIKATA.html 


 
\?\᡼\? 12





 
 
女性と子どものエンパワメントを目的に、一人ひとりを大切にする社会の実現を
サポートするために さまざまな情報とスキルを提供されています。
かけがえのない存在であるあなたが、自分らしく生きるために
ネットワークできる場所を目指されています。
 
CAP(子どもが暴力から自分を守るための教育プログラム)や
スター・ペアレンティング(叩かず、甘やかさず、そして楽しみながら子育てするための方法)
など、宝塚市で素晴らしい啓発活動を続けておられます。
 
私も、数年前 スター・ペアレンティングを受講しましたが、とても具体的な子育て方法を
色々教えて頂くことができました。講座の中で自分の子どもへの接し方を反省することもあり、
たくさん気付きを頂きました。
 
日々無意識的に生きていますと、何が大切なことかわからず、やった方が良いことでも 
できていなかったりして、子どもの気持ちを ないがしろにしていることもあるのが、私たち親です。
 
スター・ペアレンティングの関連図書はたくさん出版されていて、図書館にもあります。
自分の子育てを 一度見直してみたい方は、勉強されてみてはいかがでしょうか。
 
質疑応答の時間も最後にありますので、お子さんのことで、悩んでいることがあれば
相談もできますよ♪ 具体的なアドバイスが頂けるでしょう。

 
            


イメージ 2
 

『地域情報』で紹介されているこどもの発達支援に関する窓口情報等に、
兵庫県内の全市町の「発達障害に関する相談窓口や、
診断、治療、療育にかかる地域資源の事業者などの情報
の連絡先が載っています!

子どもが発達障がいかもしれない、診断を受けたばかり、
どこに相談をすればよいのか、支援をしてくれるところはどこか、
また県内で引っ越しをする予定だとか、右も左もわからないような
状況の保護者の方は特に必見ですよ~ おススメです!!


イメージ 2

≪発達障がいに関する推薦書籍のご案内≫
  ~ 『静岡市発達障害者支援センターより ~
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
良書がいっぱいで、本探しに悩んでいる人には、
参考になりますよ~^^♪

「子どもにどう勉強を教えたらよいのかわからない!」
という保護者や先生方に朗報♪ 特別支援教育のアイデア満載の
書籍やワークドリル、お役立ち支援グッズなどがたくさん紹介されていて、
購入することができますよ! おススメです^^。

イメージ 2


兵庫県発達障がい関連の講演会情報!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

関西近隣の発達障がい関連の講演会情報!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


イメージ 2

 
 『伊丹カモン』について詳しく知りたい方は、こちらのサイトをご覧ください。
 年間予定は、こちらより確認できます。お気軽にご参加くださいね♪
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
\?\᡼\? 2
 
 
 
『伊丹カモン 発達障がいに関する交流会』のご紹介です♪ 見てね^^。
 
 
\?\᡼\? 1

☆アッキーのおうちHP~自閉症じゅん君の子育て~☆
発達障がい児への療育・学習の工夫など、お役立ち情報満載です♪ 見てね^^。
 
 
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/8a/44/akifamily4/folder/1295055/img_1295055_34559300_1?1256887456

↑↑↑励みになります。応援ポチをお願いします^^♪