講座のお知らせ 『自閉症児の困り感への理解と支援方法 』 | 【伊丹カモン】とアッキーのおうち

【伊丹カモン】とアッキーのおうち

『発達障がいに関する交流会』【伊丹カモン】に、今年度もぜひお越し下さいね~♪

イメージ 1

晴れ  夏が来て、もう7月・・、もうすぐ、地獄の夏休みですね~。 晴れ 
皆さま、今年の夏休みの計画はどうされていますか~!?        
『うちの子どもたちとず~っと一緒の夏休みが毎年怖い、も~イヤ!! 』は我が家も一緒!!

特に、自閉症の子どもと一日中何日も一緒にいると、親は気持ちがおかしくなってくることは
ありませんか~? そのお気持ち、本当によ~くわかります・・ むかっあせる
『 自閉症児の困り感への理解と支援方法 』 を学んで、恐怖の夏休みを乗り切りましょう~!! 
 


伊丹市の【 発達障がいに関する交流会 】からのお知らせです!
 
 
7月12日(木)の講座は、発達障がい児支援教室「ほっと」代表 
山根弘子先生講演です♪

発達障がい児支援教室「ほっと」などにて、
兵庫県での自閉症についての啓発普及・療育・保護者支援活動に、
長年、ご尽力されていらっしゃいます。

 
自閉症児療育支援 『TEACCH』 について関心のある方、一度学んでみようと
思っておられる方、『自閉症児の障害特性や支援方法、関わり方のコツ
復習したい方も、ぜひお越し下さいませ♪ 
きっと大変な日々の子育ての、お役に立つと思いますよ~!  
    
イメージ 2

☆講座テーマ☆                                                『 自閉症児の困り感への理解と支援方法 』

【 内 容 】

  広汎性発達障がい児 (自閉症児)の特徴には、「社会性の障がいと、
 コミュニケーションの障がい、こだわり」があります。 

 特に「生活習慣や勉強習慣を身につける」ことにつきましては、親は
 定型発達児と同じようにしつけを続けましても、なかなかうまくいかない
 ことが多いですよね・・ しょぼん

 例えば、「子どもが時間割(明日の用意)や朝の準備を自主的にスムーズに
 してくれず、忘れ物が多いとか、宿題をなかなかしない、そのため
 親が毎日×100むかっあせる 注意叱責を繰り返し、親子で困り果てている・・。」

 「学校の周囲の人たちや家族とのコミュニケーションがうまくいかず、
 『なんか一緒にいると、しんどくて・・。』と周囲は思い、
 お互いがストレスを感じている。」・・などなど。

 さて、一番困っていて、自尊感情がどんどん低下していくのは、
 いったい誰なのでしょうか?

 それらの改善には、子どもの障害特性を考慮に入れた、周囲の
 『効果的な声掛けのコツや、子どもが自立してできるようになるための
 工夫や支援方法がたくさんあるのですよ~♪
 それを、皆さんで一緒に学びませんか?

イメージ 3

山根先生は、具体的な事例をあげて、私たちにやさしく自閉症児への
支援方法をご紹介して、教えて下さいます。 
 
日々、わが子に対して「何度言ってもわかってくれない・・ しょぼん。 
やってくれない(T_T)。この子の将来、どうなるのだろう・・ 
悩んでいる保護者の皆さま!

もう世界的に、自閉症児への適切な支援方法は
確立されているのですよ!
 
 (兵庫県の保護者は、これ、ほとんど知らないだろうなぁ。。
 兵庫県は、自閉症児療育支援がほとんどないから~; 地域格差って、すごいですよ。
 ...(≡∀≡。ll)はぁぁ... 大阪だったら、自閉症児療育(自閉症支援センターは7ヶ所ある!)は
 ちゃんとしてるし、多くの保護者は勉強熱心。頼りになる専門家・先生が多くいて、
 たくさん支援があるのに・・;)    

イメージ 3
       

 山根先生は、アメリカのノースカロライナ州まで、TEACCH を学びに 
 行かれた、自閉症児療育支援に大変造詣の深い 神戸の先生です。
 
元特別支援学校の先生ですので、講座内容は、子どもたちへの実践・経験から 
 得られた知恵が満載で、わかりやすく、やさしく教えて下さいます。
 
 『質疑応答の時間も最後にありますので、お子さんの事で困っている
 問題行動など、相談もできますよ♪具体的なアドバイスが、頂けるでしょう。
 

 
<2012年度上期>


 「ひょうご発達障害者支援センター クローバー」 TOPページの
『最新情報』下部をご覧くださいませ♪

 
\?\᡼\? 1
 
 山根先生、いつも私たち自閉症児と家族のために、ボランティアで
 色々活動して下さいまして、本当にありがとうございます。感謝します!! 

イメージ 4

■日 時  平成24年7月12日(木)
          午前10時から~12時 (受付は、9時45分よりスタート) 
                 講座の後、質疑応答時間あり。
          
■会 場  兵庫県伊丹庁舎 内 別棟会議室 (東のはなれの平屋建物)
        (兵庫県伊丹市千僧1丁目51 伊丹市役所の南側にある、茶色の建物が伊丹庁舎)
           阪急伊丹線 伊丹駅より北西徒歩約15分

 <場所地図> 『伊丹カモン』サイト内の【交通アクセス】に地図があります。
 

■参加対象 関心のある人、子育てにしんどさを抱える人 
        (保護者以外の方、他市の方も、参加を歓迎します♪) 
 
■参加費  300円
 
■主 催   【 伊丹カモン 】 発達障がいに関する交流会
 
■問い合わせ先 兵庫県伊丹健康福祉事務所 地域保健課 (兵庫県伊丹庁舎内) 
                    伊丹市千僧1丁目51 ℡(072)785-7874
 

※ 託児が必要な方は『 伊丹健康福祉事務所 地域保健課 (072)785-7874 』まで、 
   問い合わせをお願いします。
   (ボランティアさんが見つかった場合、託児代は1家族500円です。) 
   託児が必要ではない方は、事前申し込みは不要ですので、当日直接会場へお越しください。
 

   今年度は講座がある場合に、グループトークがある場合がございます。

  参加希望の方は、レジメの数など準備の都合がありますので、事前にこちらにコメント
   いただけますと、大変助かります。(内緒コメント歓迎)
 
  講座や質疑応答は、先生方の体調不良により、当日取り止めになる可能性がありますので、
  ご了承ください。変更の場合は、サイト・ブログにてお知らせします。  
 

※お車で来られる方へ・・会場の南側 無料駐車場は広くはございませんので、もし満車の場合は、
   会場建物の北側にある、市役所の有料駐車場をご利用ください。

 【伊丹市役所内 駐車場案内】  http://www.city.itami.lg.jp/BENRI/IKIKATA.html 

      
 



イメージ 5


兵庫県発達障がい関連の講演会情報!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

関西近隣の発達障がい関連の講演会情報!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

イメージ 5 

 
 『伊丹カモン』について詳しく知りたい方は、こちらのサイトをご覧ください。
 年間予定は、こちらより確認できます。お気軽にご参加くださいね♪
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
\?\᡼\? 2
 
 
 
『伊丹カモン 発達障がいに関する交流会』のご紹介です♪ 見てね^^。
 
 
\?\᡼\? 1
☆アッキーのおうちHP~自閉症じゅん君の子育て~☆
発達障がい児への療育・学習の工夫など、お役立ち情報満載です♪ 見てね^^。
 
 
↑↑↑励みになります。応援ポチをお願いします^^♪