皆さま、今年もどうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m。
伊丹市の【 発達障がいに関する交流会 】からのお知らせです!
1月12日(水)に、『伊丹特別支援学校 橋詰校長先生』
による講座があります。
☆講座テーマ☆ 講座 『学校と家庭との効果的な連携について』 ~先生との上手な関わり方~
【 内 容 】
私たち(発達)障がい児の保護者は、学校側に『特別支援教育』
を望みます。でも、『特別支援教育』って、その裏側のシステムは、
私たちは、なかなか知ることはできないのではないでしょうか。
「『特別支援教育』って、実際は何?」 「どんな法律が元にあるの?」
「どんな支援メニューが、学校にはあるの?」
・・など、何も知らなければ、私たち保護者は、子どもに必要でも
具体的な要望でさえ、学校側に出すことができないこともあります。
① 個別の(教育)支援計画
② 特別支援教育コーディネーター
③ 校内委員会
④ 特別支援教育支援員
⑤ スクールアシスタント
以上のように学校には、支援が必要な子ども達のために、特別支援教育を
おこなうための体制整備と、必要な取り組みを行う責務が法律であります。
確かに限られた予算・人員内で、先生方は日々がんばってらっしゃいますので、
なかなか子どもにとって、満足な特別支援教育は難しいかもしれません。
でも、多くの先生方が連携をして、教育的愛情をもって、子ども達に指導を
されています。
講座では、まず『特別支援教育のシステム』についてのお話があります。
保護者が学校側に『特別支援教育』を望むなら、それが何なのかを
具体的に知っておく必要があります。
そして、支援が必要な子どもが学校生活をよりよく過ごすためには、
先生とのコミュニケ―ションを上手くとることが、特に欠かせません。
「多忙な先生方に、話し合いの場で どのようにしたら上手に関われるのか、
子どもに必要と思う要望(支援)があるのだけれど、どのように伝えていけば
良いのか、気を付ける点は、何なのか。」
・・・保護者は、とても気になりますよね^^。
『先生との上手な関わり方』を、伊丹特別支援学校 橋詰校長先生が
具体的にお話して下さいます。
橋詰校長先生は、特別支援教育に大変 造詣が深い、地域情報にも
お詳しい先生です。1時間位の講座の後、質問の時間も設けますので、
皆さま、ふるってご参加くださいね~♪
■日 時 平成23年1月12日(水) 午前10時~11時30分
(質疑応答時間あり) ※当日は市内小学校は給食がない為、今回のみ11時30分で終了です。
(質疑応答時間あり) ※当日は市内小学校は給食がない為、今回のみ11時30分で終了です。
■会 場 兵庫県伊丹庁舎 内 東側会議室 (東のはなれの平屋建物)
(兵庫県伊丹市千僧1丁目51 伊丹市役所の南側にある、茶色の建物が伊丹庁舎)
阪急伊丹線 伊丹駅より北西徒歩約15分
(兵庫県伊丹市千僧1丁目51 伊丹市役所の南側にある、茶色の建物が伊丹庁舎)
阪急伊丹線 伊丹駅より北西徒歩約15分
■参加対象 発達障がいなどでしんどさを抱えるお子さんの保護者ですが、他市の方も参加歓迎します♪ (概ね幼児から高校生までのお子さんを育てている方)
■参加費 300円
■主 催 【 伊丹カモン 】 発達障がいに関する交流会
■問い合わせ先 兵庫県伊丹健康福祉事務所 地域保健課
伊丹市千僧1丁目51 ℡785-7462
伊丹市千僧1丁目51 ℡785-7462
※託児はありません。お子さんとご一緒でないと参加できない方は、保護者がお子さんをみながらの
参加になります。事前申し込みは不要ですので、当日直接会場へお越し下さい。※参加希望の方は、レジメの数など準備の都合がありますので、事前にこちらにコメント
いただけますと、大変助かります。(内緒コメント歓迎)必ずお願いします。※講座や質疑応答は、先生方の体調不良により、当日取り止めになる可能性がありますので、ご了承くださ い。 1月12日(水)のみ、11時30分終了となりますので、フリートークがなくなる可能性があります。申し訳ございませんが、ご了承ください。
※お車で来られる方へ・・会場の南側 無料駐車場は広くはございませんので、もし満車の場合は、
会場建物の北側にある、市役所の有料駐車場をご利用ください。
【伊丹市役所内 駐車場案内】 http://www.city.itami.lg.jp/BENRI/IKIKATA.html
『伊丹カモン』について詳しく知りたい方は、こちらのサイトをご覧ください。
年間予定は、こちらより確認できます。お気軽にご参加くださいね♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『伊丹カモン 発達障がいに関する交流会』のご紹介です♪ 見てね^^。
↑↑↑励みになります。応援ポチをお願いします^^♪