CRD? | 自動車整備士駆け込み寺 喝っ!

自動車整備士駆け込み寺 喝っ!

ヤフーブログからの引っ越しです。

エアバッグ警告灯が点灯した平成15年式スカイライン(HV35

 

知人からの問い合わせで、ダイアグノーシスを点検するとコードB1166(助手席CRD断線)をいうコードを表示したが、CRDとは何かというもの。

 

エアバッグ関係でCRD?

 

 

 

全く聞いたことがない。

 

 

恥ずかしながら初耳。

 

 

 

 

調べてみると、CRDとは「Current Regulative Diode」の定電流ダイオードではなく、「クッション・レストレイント・デバイス」の略で、前面衝突の際に、シートクッション前端部が瞬時に上方へ移動し、腰部が前方へ移動するのを低減するシステムのようです。

 

色々と調べましたが、いつからあるシステムかわかりませんでした。

 

ただ、ウィキペディアでは、軽自動車では平成14年発売のMRワゴン・スポーツにオプション設定されたのが初めてと書かれていました。

 

普通車では、M35系のステージア(H13)が初搭載かもしれません。

 

日産の新しいシステムは、様子見のため、発売台数の少ない車に搭載しますね。

 

それから18年ほど経ちましたが、私にとっては新技術のシステムでした。

 

 

 

ところで、こんなシステムいるのでしょうか?(^-^;