家事代行サービス使ってみた感想 | 小学生一児のワーママ、東京での日々の暮らし

小学生一児のワーママ、東京での日々の暮らし

一児を育てるワーママのブログ。

旅行記の途中ですが、家事代行サービスを使ってみたので感想です指差し


家事はあまり得意な方ではない私。特に片付け、掃除が苦手ですネガティブ


母親も片付け・掃除はめちゃくちゃ出来ない人だったので、バッグの中とか実家の引き出しの中とか、それこそ信じられないくらいぐちゃぐちゃでした魂が抜ける。。そんな様子を見慣れていたら、整理整頓なんてできるようになるわけないんですよね。小さい時からの環境とか習慣って大事。。で、一人暮らしを始めた大学生のときも、部屋は片付きませんでしたネガティブ


意識が変わったのは外国に駐在してから。外国だとよく家に呼ばれたり呼んだりするし、家も広いので、片付いている部屋に住むのが当然の状態になりました。駐在先の家庭は皆お手伝いさんに掃除をしてもらっており、私はなんとなくお手伝いさんは頼んでいませんでしたが、一人暮らしには十分すぎる広さの家(たぶん100平米より広かった)ので、物が溢れることはあり得ず、いつも片付いてました。


駐在2カ国目では、仕事が忙しかったこともあり、お手伝いさんを頼むことに。週一で3時間、仕事中に来てもらって掃除してもらってました。この時の家も70平米で広さは十分、物も納まってましたが、お掃除に来てもらった日に家に帰ると、ふわっと香る洗剤のいい匂いと埃一つない綺麗な家に心休まったものでした…ニコニコ。金額も、一回3000円程度で日本と比べると格安でした。


日本に帰ると家事代行サービスは高いので頼んだことはなかったのですが、、子供が保育園くらいになってからずーっと、どんなに片付けても毎日おもちゃやら教材で溢れかえるリビングに食卓、、ちょっと片付けてルンバをかけるので精一杯で、細かい掃除なんてできず、汚い部屋に心が休まらず泣きたくなり悲しい悲しい、藁にすがる思いでお掃除サービスのお試しプランに申し込んでみましたネガティブ


私が選んだのは、フィリピン人の家政婦さんが2人1組で1時間半お掃除してくれるというもの。2人なので時間の倍の働きです指差し

普通は水回りを頼む人が多いらしいのですが、私はどうにもならなくて放置状態の、リビングの子どもスペースとリビングの片付け、掃除を依頼したのでした。


するとその2人はものすごい早さで、カーペットも剥がして引き出しもひっくり返して、隅々まで片付けと掃除を開始びっくり

1時間で子どもスペースはめちゃくちゃ綺麗に片付けられ、リビングも合わせてスッキリ綺麗な状態に…!時間が余ったのでキッチンもピカピカにしてもらえました…ラブ


もうどうにもならないと思っていたところに現れた救世主のようで、、感激しました飛び出すハート

部屋が綺麗になると心も安まり、なんだかすごく爽快な気分になったんです。やっぱり部屋の乱れは心の乱れ、、。。


そこでちょっと高いけど、毎月お願いしようかと思ってます。掃除くらい自分でやれるって思うかもしれませんが、プロの仕事は素人と違うし、それに掃除の様子をみて私も家事へのモチベーションが上がるという相乗効果もあるような。彼女たちに協力をお願いしたら、私の毎日のQOLは格段に上がると思われ、そこにお金を惜しむ必要はないなという結論に至りました指差し 

その分、何か他のことを頑張れたらいいな、とも思ってますびっくりマーク


猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

楽天スーパーセールやってますね。


私がこの前買ってみたのは、大好きな中東のお菓子、バクラヴァ。バクラヴァってなかやか買えないので、こちらのアラスィーというお店が楽天に開店した時から注目してたんですが、この前購入してみたら美味しかったです!この鳥の巣みたいなやつ、なかなか売ってないんですがここにはありました。美味しかったですよだれ!!


他の種類も試してみようかなと思ってます。