大江戸散策シリーズ(12)北新宿で孤独のグルメ~銀座でOZAKI~日本橋 | 板原村のだんじり会館

板原村のだんじり会館

だんじり時々、旨いもの♪
2006年にヤフーブログを開設、これまでの多くの人との出会いに感謝。
「館長いつも見てるよ!」と声をかけてくださる方々が各方面にいて、そういうのがブログを継続して頑張れる源なのです。

どうぞご贔屓に。
ごゆっくりどうぞ。

3月27日(日)

きのう26日(土)に散策したのは北新宿~銀座~日本橋。

シリーズで書いてます大江戸散策も、早や12回を迎えました。

 

いつも通り、東京メトロ24時間乗り放題の切符を購入し、まずは東西線で落合まで。東京都心部をまさに横断です。

落合から南へしばらく歩きますと、桜できれいな橋に出ました。

 

 

あの名曲でおなじみ、ここは神田川です。

八分咲きくらいかなぁ。

 

 

さらに新宿方面へ歩きますと、淀橋市場に到着。

はい、あのドラマ・漫画のファンの方ならピンと来るはず。。。

 

 

お昼前ですので市場内は閑散としてました。

お目当ての場所は、この先…

 

 

はい、ここ。

伊勢家食堂さんです。

 

 

ここは、あのドラマ・漫画で有名な“孤独のグルメ”で実際にロケが行われた人気店なんです。

 

 

井之頭五郎 役の松重さんと、

原作者の久住さんのサイン。

 

 

私は迷わず、井之頭五郎がオーダーした「豚バラのしょうが焼き定食」と、「トマトの酢漬け」を♪

 

 

1番人気だけあって、安定のうまさ。

 

 

これが美味でした!

湯がいて皮が剥かれたトマトは、甘い酢との相性がバツグン。

 

 

漬物は好きなものを選ぶシステムで、茄子と山芋をチョイス。

 

 

お腹が満たされたところで、新宿の繁華街を目指します。

西新宿の飲み屋街を横目に見ながら再び地下鉄に乗り込みます。

 

次なる目的地は…ここ銀座です。

銀座三丁目は歩行者天国になってました。

 

 

そして…

松屋銀座へ。

この8階でイベントが開催されてまして。。

松屋銀座には、私と同世代だけでなく、若い女子も訪れてたのが印象的でした。

 

 

OZAKI 30

LAST STAGE

尾崎豊 展

 

色褪せない音楽。

実際にご本人が使用したギターやピアノ、衣装のほか、譜面や手紙など貴重な品々が展示されてました。

 

 

そしてお次は…

日本橋に来ました。

 

 

民の揺のMさんからの情報で、このイベントを訪問。

日本橋高島屋の資料館にて開催中の「まれびとと祝祭」。

小さなスペースでしたが、興味深い写真と動画で楽しめました。

 

 

祭りの本質、あり方を再認識させられる内容で、よかったです。

 

 

日本橋の桜は満開です。

 

 

道路を渡ると、MARUZENさんがありましたので、お目当てのあの本があるかなぁ~っと、ちょっと期待しながら入店。

 

 

ありました!!

天理高校・大先輩の中村良二さんが書いた本。

迷わず購入!!

 

 

ビジネスや人間関係など参考にしたい内容が盛りだくさんです。

 

 

こちらは、松屋銀座のOZAKI30展で購入したライブ音源のCD。

 

 

CDとしては初公開の音源なので、初めて聴く尾崎の声。

たっぷり2枚組のボリュームです。

 

 

松屋銀座での会場で購入した特典で、Birthツアーのスタッフが使用していたPASSが貰えました。

 

 

…帰りに買い物をして帰宅。

今週も有意義な週末でした。

 

では、次回の大江戸散策もお楽しみに。。。