泉州縦断!泉大津~岬(往復68kmに挑戦!) | 板原村のだんじり会館

板原村のだんじり会館

だんじり時々、旨いもの♪
2006年にヤフーブログを開設、これまでの多くの人との出会いに感謝。
「館長いつも見てるよ!」と声をかけてくださる方々が各方面にいて、そういうのがブログを継続して頑張れる源なのです。

どうぞご贔屓に。
ごゆっくりどうぞ。

9月25日(土)快晴

久しぶりのクロスバイク「十兵衛」のネタです。

 

いやぁ~、やってしまいました。。。

自転車仲間の國津社さんと泉大津から出発し、紀州街道をひたすら南下、これまで最長50kmまでしか走ったことの無かった私たちなんですが、「行けるとこまで行ってみよう!」と國津社さんの一言で決行、なんと大阪府最南端の岬町を目指すことになりました。。。

 

では、その道中を御覧ください。。

愛車「十兵衛」に乗って、いざ出発!!

 

泉大津・上之町の「おてんのう公園」を8:30に出発。

あっというまに5km地点の岸和田・賢申堂さんへ。

3人の職人さんが熱心に彫刻されてました。

 

 

序盤はかなりのハイペース。

第二休憩ポイントは、泉佐野のいこらもーる。

お手洗い休憩と水分補給です。

 

 

りんくうタウンを越えて・・・

 

 

田尻漁港。

 

 

泉南マーブルビーチにて。

恋人とロマンチックに愛を・・・48歳の願望。。。(汗)

 

 

ここはアメリカ西海岸!?かと思うほどの青空ときれいなビーチ。

 

 

気が付けば阪南市に。。。

 

 

大阪南部の地酒蔵・浪花正宗さん。

 

 

そして!!

ここで急停止!!

 

 

以前、この看板を見た記憶が・・・

そうなんです、あの賢申堂さんが作事されたものなんです。

 

 

藤左ヱ門さんのご主人さんにもご挨拶して撮影させていただきました。

立派な鯛が踊ってます♪

 

 

どんどん行きます!

ここは南海本線・鳥取ノ荘14号踏み切り。

これより海岸線を走ります!

 

 

磯の香りがたまりませ~~~ん。

 

 

大阪にもこんなにキレイな海があったんですね。

後方はるか遠くに関空連絡橋が。

 

 

漁港を通り抜け、ぴちぴちビーチの看板を発見。

草むらのあぜ道を行きます。

 

 

小さな浜にて。

心地よい潮騒のBGMと、磯の香りに癒されます。。。

 

 

おっ!淡輪まで来てしもたやないの。。。

ゴールは近し!!!

 

 

淡輪漁港にて。

 

 

この川を越えるともうすぐゴール。

 

 

川の上流、山の上には岬高校。

 

 

12時少し前。

休憩をしっかりとりつつ3時間半で目的地に到着。

おなじみ、岬町のおかのさんにてランチ♪

 

ここまで35km走って、お尻が痛い・・・(汗)。

 

 

おかあちゃん元気そうでした。

自慢のおでんをいくつかいただいて・・・

 

 

天候の関係からかお魚は少なめでした。

 

 

かんぱちのちいさいのんをお造りに。

旨し!!!!!

 

 

そして自家製お味噌と、アラを使った味噌汁。

 

 

文句なし!!

 

 

ご飯の上に惜しみなくお造りを投入!!

溜まりしょうゆにわさびというシンプルな丼が完成。

 

 

名脇役は泉州の水なす。

 

 

おかあちゃんとツーショット。

今日も旨かったで~~♪

ごちそうさまでした。

 

 

岬の海岸にて。

みさき公園の観覧車が撤去され寂しくなりましたが、灯台は健在。

ほな、帰りましょ。。。

帰路も35km・・・長いなぁ。。

 

 

神戸方面を望む。

 

 

 

途中の休憩で、國津社さんがアイスをおごってくれました♪

久しぶりの「白くまアイス」旨し!!

これ、大好きでんねん。。

 

 

あまりのケツの痛さに、途中は「立ちこぎ」の連続(汗)。

でも、なんとか泉大津の我が家に無事に到着。

往復68km、それにしても、よう頑張りましたわ。。。(汗)

 

お供いただきました國津社さん、たいへんお疲れさまでした。

 

次回までに、ケツ痛対策をせなあきません。

ケツ問題だけに、早期の解ケツを。。。

おあとがよろしいようで。。

 

では、これにて。

あ~つかれた。でも楽しいポタリングでした。