少し前にある方のブログを拝読していたら、相手によって態度変える人ってイヤだよねーとあった


読みながら、ウンウンそうだね、わかるわーと心の中で賛同していたけれど…


ふと、でもアレ?これ私もそうだよなーと思った汗うさぎ




相手によって、というより嫌いな人に対する態度はかなりハッキリ変えている私

大人げない?笑い泣き




いや、むしろ10代20代の頃は誰にでも優しく親切に、話せば分かり合える!おねがいなんて本気で思っていた良い子ちゃんブリッコだったと思う




でも大人になるにつれて、現実社会を知っていくと…


こちらがどんなに優しく親切にしたところで、気持ちが通じない相手とはいるものだ

むしろ図に乗ってくるようなのが一定数存在する


心を尽くして話しても、母国語が違うのかな?というくらい話が通じないのもいる




あ〜関わる時間ムダだなあ…



このブログにも何度か書いたけど、私は数年前に大きな手術を受けた


病気くらいで人生観変わった訳じゃないけど…

自分もいつかは死ぬ、そんな当たり前のことを初めてリアルに感じた


人生の時間って有限なんだな、と思った




私は嫌いな人間を相手にしているほど暇じゃないんだよ




まず、物理的距離を取る

会わない、同じ空間にいない


でもそれができない相手もいるよね

ならば、精神的距離を取る

こちらから話しかけない、関わらない


でも、そんなのに限ってあちらから執拗に関わってきたりするんだよね〜笑い泣き

ならば、必要最小限の受け答えだけする

最低限の社会的儀礼だけ守って…



最近は、自分がAIになったつもりで対応するようにしている凝視




大人げない私の心を癒す景色…


桜とレンギョウ