旬は過ぎてるような気がするけど、近所のスーパーでぎんなん売ってるのを見つけた



以前までいさんがぎんなんについてブログに書かれていて、思ったより簡単に調理できることを知った




安かったし私も買ってみたよウインク



茶封筒に入れてレンジでチン


塩つけて食べる

ほろ苦さがおいしい〜照れ

これは日本酒のつまみにいいね〜


こんなに簡単にできるのね

ぎんなんてお店で食べるものだと思っていたよ








ぎんなんといえば思い出すのが、私が保育園児の頃…




ある秋の日の園外へのお散歩

近くのお寺に向かった


お寺には大きなイチョウの木

落ち葉がたくさん落ちてる境内は、子供にとっては楽しい遊び場だイチョウ




そこで、おもむろにビニール袋が配られた


ぎんなんの実を集めるのだ

直接手で触れないよう、イチョウの葉っぱを使って取るように指導される


子供にとっては面白い作業だよね

「臭い臭い」と言いながら、競って拾った



その様子を保母さん達は眺めている



幼児とはいえ人海戦術

小一時間でかなりの量のぎんなんを拾った


そしてぎんなんの実で一杯になったビニール袋は回収された




問題はこの後



そのぎんなんは、その後に園で食べられることはなかった

(子供はたくさん食べない方がいいだろうけども)

そして、園児の自宅に持ち帰えられることもなかった




たぶんだけど…


先生達が持って帰ったね?凝視


園児達を使って集めたぎんなんはおいしかったかい?ニヤリ




子供だからって何も分からないと思ったら大間違いだよ

確かにその時はぎんなんが食べ物だという認識もなかったけど…

四十年以上経った今も覚えている、何かセコい先生達のこと




他にも、現代なら炎上しそうな案件が色々あったこの園

子供心にもどーなのソレ?と思うことは多々あったけど、昭和の時代はそんなもんか…




安心して…

今はその園、とっくに閉鎖されている




ほろ苦いぎんなんを食べる度に思い出すよ…イチョウ