富山生活一年が経っても未だ観光客気分の夫(県外出身)…
うちの近所は高齢の方が多い

外でたまに話しかけられたりするのだが…
例えば、「サ・ナニケ?」(=それは何ですか?)
突然の富山弁に固まる夫…
高齢者特有のボソボソ小さい声で独特のイントネーションで話しかけられると、何を言われているのかすぐには理解できないらしい
当然、お年寄りとの会話担当は私だ
そんな時、夫は「妻がネイティブスピーカーだと助かるわ〜
」と言う
言うほど訛ってないと思うんだけどな〜
どうも「すしのまち」を前面に出していきたいらしい富山、これは駅前に飾ってあるガラスのお寿司
富山ガラス工房で、このお寿司制作体験が人気らしいよ
思ったより大きめ…🍣
