小仏城山で休憩をするので、先を急ぎました。

 

 

 

ちっちゃいカタツムリがいましたよ。

直径5ミリくらいかな。

 

 

 

こちらはカマキリの卵か、カエルの卵か。

 

 

 

フタリシズカ

 

 

 

コゴメウツギ

 

 

 

エビネ

 

 

 

 

ニガナ

 

 

 

白くなる前のヤマボウシかな。

 

 

 

 

クワの実

 

 

 

菖蒲

 

 

 

 

ノイチゴ

 

 

 

キンラン

 

 

 

キンランが咲いていた場所から目線を少し上に向けると

小仏城山の茶屋の幟が目に入りました。

着いた安堵感で、疲れが一気に飛びましたね。

 

一年半ぶりの小仏城山です。

茶屋の前へ移転した天狗。

 

 

 

と、ここである事に気づきました。

経営者が代わったのか、

春美茶屋が青天狗茶屋に代わっているじゃないですか。

春美茶屋は昨年いっぱいで閉店し、

景信山で茶屋をやっていた方が今年春に

こちらへ移転してきたようです。

 

という事で、なめこ汁をいただきました。

一見味噌汁だけに見えますが、

大きななめこがお椀の中にごろごろ入っています。

お供は、セブンイレブンのおにぎり。

 

 

 

看板犬のももちゃん。

やる事がないのか、遠くの方を見つめていました。

 

 

 

2頭いるのかと思ったら、全部で4頭いました。

 

 

 

もう一度天狗の前で記念撮影。

このあと小仏バス停まで下山します。

 

 

 

 

 

 

小仏峠に毎回いる地図屋さん。

自らの足で歩いて作成した詳細な山地図や

グッズ類を販売してます。

 

 

 

スイカヅラ

 

 

 

ガクウツギ

 

 

 

小仏峠からバス停に下山する登山道を歩いていたら、

下から自転車を押して登ってくる人と出会いました。

話しかけると、道を間違えたとか。

相模湖へ行くようですが、くねくねの細い山道で

苦行でしかない気がします。

途中で引き返す選択肢は無かったのでしょうか。

いろいろな人がいますね、ほんと。

 

バス停に着くとちょうどバスがいました。

まだお昼前なので、下山者が少なく余裕で座れましたね。

このあと駐車場に戻り、帰りの高速もスイスイで

お昼過ぎには帰宅できました。

 

おしまい