もぅ飽いたよぅ.....(´Д⊂
どうも。
相変わらず美術館巡りやお菓子屋さん巡りをしている、いたちです。
質問:他にすることは無いのかねぇ.....?
答え:ありません。 ( ´ゝ`) 無
-------- 終了 ---------
――――ま、そんなことはさておき。
本日いたちさんは、とあるお方にこんな物を頂いてしまいました.....。
コレ。↓
一体、何なのかと申しますと.......
........クッキー 。 orz
これは何かの嫌がらせなのでせうか.....( ´д`)( ´д`)( ´д`)?
お陰さまでいたちのお部屋には只今クッキーが7箱もありますがな。
もうね、神様があたいに「クッキーモンスター」にでもなれ!!とでもおっしゃってるんでしょうかね。
ちなみに本日頂いたクッキーは軽井沢の有名なお菓子屋さんのクッキーだそうですが、
はっきり言って、そんなこと知ったこっちゃね~よ。
(お菓子屋さん、下さった方、本当にごめん。)
そりゃね、確かに美味しかったし ←何だかんだ言い垂れながら食っている。
頂いて嬉しゅうございましたよ。
でもね、あたい.....あたい.....
クッキーだけはもぅ食いたくね工エエェェ(´д`)ェェエエ工工ッ!!!
↑いたち、心からの叫び。
―――――てか、今回のクッキー、「缶」じゃね~し。 ←ポイントはソコかよ。
ってことで、
マジで近いうちに
「第1回 チキチキ いたちと美味しいクッキーを食べようぜっ!! (*^ー゚)b」
を開催致したいと思いますので、参加されたい奇特なお方はいたちへ直メでご連絡を。
何度も申し上げますが、
老舗の名店ばかりのクッキーですので、味は非常に美味しいです。
いたちは只単に、飽いただけです。
ではでは。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
■追伸■
今後、いたちに何か美味しいものを下さる、心優しいお方は
「酒の肴になるようなもの」
を下さるよう、心からお願い申し上げます。
(基本的にいたちは甘辛両刀のバイなのですが、流石に甘いものは飽きました。)
東京老舗お菓子店巡り 1
どうも。
最近は暇があると美術館か老舗のお菓子屋さん巡りをしている、いたちです。
.....そんなにお菓子が大好きな訳ではないのですがね。
じゃ、何故お菓子屋さん巡りをしているかと申しますと、
お菓子の缶を集めるのが趣味だから。
――――ってことで、缶を集めようとすると必然的にクッキーの類が多くなり、只今クッキー地獄に陥ってもうた状態です。
( ゜∀゜)アハハハハノヽノヽノヽノ \ノ \ノ \。
ちなみに今現在、5個も缶入りクッキーがあります。
....誰かクッキーだけ貰ってくれね~かな...。
※老舗の名店のクッキーなだけに、非常に美味しいです。
でも、流石に飽きました.....orz
ま、そんなことはさておき。
「東京老舗お菓子店巡り」の記念すべき第1回目は
千代田区麹町の「Roza洋菓子店」のご紹介。
ちなみにこのお店は、本日いたちが朝っぱらからお出かけしてどうにかこうにか手に入れたお菓子(クッキー)を販売しているお店です。
昭和7年に開業の東京でも知る人ぞ知る、洋菓子の名店の「Roza」。 ←ちなみに「ローザー」と読みます。
午前9時半に開店して、午前中いっぱいで商品の殆どが売り切れてしまいます。
全商品が職人さんによる手作りの為、その日の分が売り切れたらそれ以上は作りません。
おまけに土日・祝日はお休み。
.....いたちさんよりやる気が無さそうなお店です。
商品は
シュークリーム(カスタードと生クリームの2種類)
プリン(火曜~金曜のみの限定発売)
チョコレート(冬季限定発売)
クッキー
.....本当にやる気が有るのか無いのか....www
そんなお店ですので、いたちさんは朝っぱらから取り置き予約のお電話をかけまくり、買いに行ったのですよ。
ちなみに全ての商品は添加物や香料は一切使用しておりません。
最近人気のある有名パティシェが作るようなお菓子ではなく、昔ながらのシンプルで素朴な風味。
お母さんの手作りおやつのような感じ。
でもね~、すっごい美味しいのよ。
素材の良さがよく解るというか。
クッキーなんてサクサクしているけれど、お口の中ですぅっと溶けていくような感じ。
商品も良いのだけれど、ここの良さはクッキーの缶。
鮮やかなブルーの手作りのブリキの缶で、レトロ感たっぷりで。
ハイカラで本当に可愛らしいデザインです。
ってことで、こんな感じ。
先ずきちんと包装されている状態。
包装紙の上から透明のセロファンで二重に包んであります。
で、包装紙を剥いでみると......
すっごい可愛らしい缶が登場![]()
ちなみに先代の店主、松下徳蔵氏がデザインをし、創業以来変わっていないそう。
気になる中身は
こんな感じ。(いたちが購入したのは1番小さいサイズでクッキーが40枚程入って2500円のものです。)
ちなみにひとつひとつのクッキーにちゃんとお名前が付いているのですよ。
てか、これを独りで全て食さねばならないというのは、さて如何なものなのでせう.....
イヤ、何度も言いますが、本当に美味しいのよ。
美味しいけど.....ねぇ?
独りじゃ食べきれませんがな。
何方か首都圏にお住まいのお方で、
いたちと一緒に美味しいクッキーを食したい!.....という、奇特なお方はいらっしゃらないかねぇw
――――ってことで、「東京老舗お菓子屋さん巡り」の第1回は終わりです。
次回の「東京老舗お菓子屋さん巡り」は今週の月曜に行った、「泉屋」の「スペシャルクッキーズ」のご紹介でも。
(←また、クッキーかよ...ww)
ではでは。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
■おまけ■
今回ご紹介致しました、「Roza洋菓子店」についてもっと知りたいというお方はこちらへアクセスされてみてください。
クッキーの名前や、チョコレートの包み紙(これまた缶と同様、レトロな感じが人気らしいです)を紹介しています。
気合いと根性。
どうも。
嫌いな言葉は「努力・忍耐・根性」、好きな言葉は「怠惰・堕落」な、いたちです。
――――なのに、本日のタイトルは「気合いと根性」......。
ま、人間、都合よく生きてゆくのがよいのだよ。
――――ってことで、
ワタクシ今から地下鉄で30分程かかるお菓子屋さんまでお菓子を買いに行ってきます。
そのために今日は徹夜しちまったがな。
(>Д<)ゝ”
↑この辺が「根性」。
おまけに
お店が開店と同時に取り置き予約の電話をしまくりましたがな。
↑この辺も「根性」。
(ちなみにこんなに必死になって電話をしまくったのは、学生時代にライヴチケットを取る為の時以来ですがな。)
――――そんな訳で
どうにかこうにか取り置きが出来たお菓子を買いに行く為に、ラッシュの地下鉄に乗ることなんて厭わないわよっ!!
↑この辺が「気合い」。
とゆ~ことで、詳細はまた後ほど。
――――あ~、眠い......。
づω-`)
独りお誕生会~番外編。
どうも。
28歳、お肌の曲がり角を曲がりまくっている、いたちです。
――――えぇ、己の置かれている状況くらい解っておりますがな。
( -д-) 、ケッ。
子持ち28歳、最近彼氏と別れて(しまったのでしょうかね?w)、
か~な~りヤヴァいがな。
おまけにお誕生日は独りだったしな。
ここ数年、歳を取る度に何だか人生が寂しくなっていってるな~、俺。
↓↓↓○| ̄|_
―――ってことで、自由を満喫中(かどうかは知らん)の筈なのに、そこはかとない侘しさが漂っている「いたち商會」でございます。
そんなことはさておき、先週から恒例のまとめてブログアップの始まりです。
本日は、先日決行致しました「独りお誕生会」の番外編でも。
お誕生日当日、それも雨の中独りで動物園に人生で初めてのパンダ
を観に行ったいたちさん。
人がわざわざ雨の中、それもお誕生日、おまけにゴールデンウィーク最終日にお出掛けしてやったにも拘らず、
おパンダ様はワタクシに尻を向けて爆睡カマしていやがりましたので
いたちさんは寂しく次の目的である、ペンギンたん
に逢いに行ったのでございます。
↑いたちさんはペンギンたんが非常に大好きでたまらんとです
。(Suicaステッカーも買っちまったぞ。)
......ペンギンたん、サァヴィスサイコー!! ヽ(≧▽≦)ノヽ(≧▽≦)ノヽ(≧▽≦)ノ
もうね、かわいいの![]()
てか、
サァヴィス満点!!
ビバ!!ペンギン!! (・∀・)
グッジョブ!! ペンギン!! (*^ー゚)b
よっ!! 営業部長!!
観客がカメラを向けると、「王様ペンギン」てば直立不動の姿勢でポージングしてくれるのよ![]()
こんな感じ。
昔、SONYのヴィデヲか何かのCMでポージングしてみせるペンギンたんがありましたが、
正にそんな感じでした。
(フテ腐れて突っ立っている、子どものようだとも言えますが。)
もう一つ。
.....君たちは「二人羽織り」でもしているのか?と。
.....えぇ、雨の中独りで延々と小一時間程、
ペンギンの写真を携帯とデジカメで摂りまくっていましたが、何か?
おまけにその後、そそくさと動物園を後にしましたが、それも何か?
↑要はおパンダ様とペンギンたんしか観ずに帰ったということですね。
ちなみにワタクシ、別に「白黒のもの」が好きなわけじゃありませんことよ。
今回たまたま白黒のものしか観ていなかっただけですたい。
で、動物園を後にする際に、動くおパンダ様が観れずに悔しかったいたちさんはこんなものを買って帰りました。
―――――桜木亭の「パンダ焼」。
残念ながら、中身は只の「パンダの形をした人形焼」で、「パンダの肉」ではありませんでしたが。
そんなわけで、「独りお誕生会~番外編」はこの辺で。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
■おまけ■
「Suica」が何のことだかさっぱり分からんちんなアナタへ「Suica」の画像をば。
(首都圏メイン(JR東日本)のものですが、新潟や仙台でも使用されているようですな。)
.....か、かわえぇ....(〃▽〃)![]()
お名前は「スイッピー」(の筈)。
ちなみにこのお写真は上野駅でパチリ致しました。















