いたち商會 -31ページ目

幸せ。

只今、お土産を購入するために老舗の和菓子屋さんの
「二条若狭屋」
にやって来た、いたちさん。
(↑いたちさんは老舗の和菓子屋さんでしかお土産は買いません。)




もうね、とっても綺麗で雅で繊細な和菓子が沢山置いてあって、見るだけで至福でございますことよ。
♥( ´∀`)人(´∀` )♥


店員のおばさまも非常におっとりとしていて、品がよくて素敵。


おまけにお会計を待っているいたちに、お茶と和菓子を出して下さいました。
これがまた美味しいの。




お写真は頂いた「和菓子(ふく栗)とお茶」。



非常に幸せな、いたちでござる。
(*´▽`*)♪




ちなみに「二条若狭屋」は、江戸時代から続く老舗らしいです。

とりあえず。


どうも。
「京都からおはようさん」な、いたちどす。

本日も晴天な京都ですので、またまたサイクリングに行くいたちです。

060601_104147_M.jpg



――――でもさ~、お尻がかなり痛いんだよな~。
(↑この2日間の走行距離は30キロはいっとります)




ま、そんな感じのいたちさん、今夜の夜行バスで帰ろうと思っていたのですが


バスの予約が全く取れないでやんの。
(>Д<)ゝ”




どうやって帰るのでしょうかねぇ.....?
↑明日までにどうしても福岡に帰らないといけないのよ。

Dive into.....?

060531_165524_M.jpg

する勇気なんか全くもってございませんことよ。


―――ってことで、「清水寺」。

こんなことをしていたりする。

060531_152033_M.jpg

「舞妓さん」になってみたりなんかしちゃったりする、いたちさん。


「舞妓さん」をやる年齢じゃね~っつ~のは無しでな。

(本当は「舞妓さん」より「芸妓さん」の方がよかったのよ。)

何をしようとしているのでせうね

060531_143012.jpg

――――ま、所謂、「使用前」ってことで。


微かに見える赤い痣は、彼氏さんに付けられた「キスマーク」(爆。
(ノ∀`*)

うわ~い。


本日のメインエヴェントへ行く途中にふらりと立ち寄った「一澤信三郎帆布」で
たまたま2つだけ残っていた小さい鞄をゲ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━ット!!☆



060531_141241_M.jpg


わ~い、わ~い。 ハ(´∀`*)♪ ヽ(´∀`*)ノ♥



―――――人生って、そんなものよねぇ~(しみじみ。

日本語話したい.....。

どうも。
おばんどす。←またまたどうして京都風



え~、日本にいる筈なのに、何故か全く日本語が話せない、いたちです。


ちなみに本日の会話の90%は英語でした。








――――お前、何人なんだよ?






実はですね、いたちさんは今回生まれて初めて「ドミトリー(ユースホステル)」というものに宿泊しているのですよ。
ですので、必然的に英語が基本になっちまうのですたい。

――――ま、それは仕方が無いわな。うん。



でもさ~、国立博物館で呑気に並んでいたいたちに話し掛けてきた台湾のお兄さん、


あたしゃ、貴方の通訳ぢゃないのよ~ぅ。

ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

↑突然、「20分待ちと言われたのに、もう30分は待っているのはどうしてか?」と話し掛けてきたので

「あんた、30分くらいマシだわよ。 あたいなんて午前中に来場したら3時間待ちだったわさ。」と答えてあげたところ、
何だか知らんが博物館案内をする羽目になっちまったのだよ。


そりゃ、ワタクシはグレーのカラコンを入れてるし、あまり日本人らしくない顔らしいですよ。 ←チャイニーズやコリアンとよく言われます。

それは認める、うん。


でもさ、

だからと言って英語が話せるわけぢゃね~し。

↑日本語を話すだけでいっぱいいっぱいですがな。



そんなあたいに延々と3時間も英語オンリーで
「源氏物語絵巻」や「鳥獣戯画」・「法然上人絵巻」や「地獄草紙」等の学術的な説明を求めるかな.....orz


ま、それをやり遂げた自分が大好きさっ!! (*^ー゚)b



ちなみにどうしても説明出来ない時は、彼が台湾人ということで漢字を書いて説明致しました。
誰が「悟りを開いた」なんつ~、英語を話せるかよ?



ま、お礼ということで、お茶をおごってもらったからいいけどさ。



日本にいながら全く日本語が通じないという、何とも不思議な経験を致した、いたちでありました。
(今も全く日本語が通じない場所にいるわけだがな。)


てかさ~、
昨日までは東京の下町(吉原)にいたので、聞こえてくるのも話す言葉も「江戸っ子口調」
本日は京都にいるので街で聞こえるのは「はんなりとした京都弁」
そんな状況で話す言葉は、「たどたどしい片言英語」
という、非常に違和感満載な独り旅でございます。



嗚呼、普通に話して工エエェェ(´д`)ェェエエ工

再チャレンジ。

060530_162437_M.jpg


――――ってことで、
「大絵巻展」に行ってきます。
東京では30分待ちで文句を言い垂れたいたちさんですが、京都ではその位では文句を言い垂れませんわよっ。

(≧∇≦)b

またまた何だかな~。



どうも。
本日は「何度めの更新だ、いたち?」.....な、いたち商会どす。←やっぱり京都風


雨も止み、♪サイクリング、サイクリング、ヤホ~、ヤホ~.....ないたちさん、現時点で約10kmは走っております。


で、やって来たのは「一澤信三郎帆布」
(お家騒動以前から興味は持っていたのですよ。)


060530_151850_M.jpg




先日、浅草の老舗「犬印鞄」で帆布の鞄を2つお買い上げしたいたちさん。
本日も素敵な鞄をお買い上げしようとしたところ、





......売り切れ。
_| ̄|○



午前中の開店と同時に来店しなきゃ、ほとんど無理だそうな。



――――「大絵巻展」といい、「信三郎帆布」といい、京都は大変でござるよ。



ってことで、
またまたサイクリングを続行する、いたちなのでした。


アデュゥ~。



|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

何だかな~。


どうも。
人生エンジョイ中のいたちどす。 ←京都風


―――――エンジョイ中と思っていたところ、突然土砂降りの大雨が降ってきやがりました。
Σ(ノ∀`)ペチッ。



060530_133817_M.jpg






......エンジョイしてるんだか、してね~んだか、

分からないでやんの。(´∀`;)





てか、あまりの土砂降り加減に、自転車共々「下京区役所」に逃げ込み、只今雨宿り中。


.....と書いていたら止んできたので、サイクリングを続行致して参りたいと思います。


ではでは。



|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア