いたち商會 -28ページ目

着信.....アル.....のかな?

060626_124641_M.jpg

で、続いて今度は
「着信アリ Final」を観る、いたちさん。


本日は和洋折衷ホラーデーであります。













――――と思ったら、内容は



いじめ(・へ・)イクナイ!



ベッタベタな韓流ラヴストーリー キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!



でした。




かなり笑えるシーンがてんこ盛りでした。(当社比




ダ~ミア~ン。 Ψ(`∀´)Ψ

060626_124631_M.jpg
今から観るのです。



ちなみに、
何処とは言えませんがいたちさんの身体にも「666」の印があるのですよ。
(≧艸≦)うふん。

突撃!! いたちの晩ご飯。

060625_194134_M.jpg
本日のメニゥ。

烏賊のオリーヴオイルとガーリック炒め。
豚ももと韮の炒めもの。
鯛のお刺身。
ひらすのお刺身。
ほうれん草のおひたし。
えだまめ。


例の如く、お刺身は自分で造って盛ったので汚いです。
Σ(ノ∀`)ペチッ。


ちなみに本日は来客があったので品数が多いのさ。


普段は品数が非常に少ない、貧乏ないたち家なのでした。

本日は美術館デー。 2

060625_145121_M.jpg

本日2つめの美術館は
福岡市の隣の市、久留米市の


石橋美術館
「石橋財団50周年記念 雪舟からポロックまで」展



これは先月東京でもやっていたので、東京に住んでいる間に行きたかったのですがなかなか時間が無く断念したのね。
で、諦めていたところに、久留米市でも約2週間の期間でやると知り、期間終了前1週間の本日、

生憎の雨の中強行突破でお出かけしてきたのでした。



どうしても見たかった「青木繁」の絵を観ることが出来、おまけに「藤田嗣治」や「ピカソ」・「モロー」など

普通ならば1箇所の美術館で1度には観ることの出来ない数々の名作を一気に間近に鑑賞出来、非常に至福のひと時だったのですが、



泣き叫び、喚きまくり走り回る子供たち、

そして恐ろしくデカい声で世間話しまくり、

挙句の果てには大声で笑っているババァ連中、

マジで氏ねばいいのに。

(〃*`Д´)




あたしゃ、あんなにうるさい美術館というものは産まれて初めて経験致しましたがな。



だもんで、普段は何かとワタクシに怒られまくっている娘さんが親バカを抜きにして、非常によい子に思えましたわよ。

↑彼女は4歳ですが、美術館に入場してからはおしゃべりもせずに静かに鑑賞しておりました。





――――ってなわけで、非常にうるさい美術館という、なかなか滅多に経験出来ないものを経験してしまったいたちでありました。



ではでは。


|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア




■おまけ~本日の心の叫び■


情操教育だか何だか知らね~けど、その前にマナーを教えろよ。

(*゜д゜)キー!!

(*゜д゜)キー!!

(*゜д゜)キー!!

(*゜д゜)キー!!


.....常識知らずのいたちに育てられた、いたちの娘でもその辺は解ってるんだからさ。

本日は美術館デー。

060625_122027_M.jpg

ってことで、本日1番めに行ったのは



福岡市立博物館
「マリア・テレジアとシェーンブルン宮殿」展



「オーストリアの母」であり、「国民から総スカンをくった挙句に首チョンパになった大バカ娘(マリー・アントワネット)の母」とゆ~
二つの母の面を持つ、マリア・テレジアの生涯を観覧して参りました。



ちなみにワタクシは
母親の自覚すら無いっつ~ことで夜露死苦。
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \。
↑自虐の笑い。

約10年振りに。

060625_093517_M.jpg

「朝マック」なんぞ、食してみますた。



......結構(°∀°)=3ウマ~!

今度は「いたち、浄化計画」。

どうも。

鼬ないたちです。


相変わらずお魚を食べまくっております。



―――――なんて言いながら、本日のお夕飯は毎月恒例の「串揚げ」でしたが。



でも、帰りがけに「鯛」と「ひらす」のお刺身を買って帰ったから、よしとしよう。

↑「良い」とか「悪い」とかの問題ではないがね。




ま、そんなことはさておき、先日の「いたち、鼬化計画」に続き、今度は「いたち、浄化計画」が発動です。

別に「広末涼子」がCMをやってるお茶を飲む......なんつ~計画ではありません。



じゃ、何なのか?と申しますと、本人もよく解りません。

只、最近はまったりと過ごしているな~と思ったので、「浄化計画」。

↑あくまで「まったり」であって、「只のサボリ」や「ビミョーなニート」とは違う.....よ?



で、どんなことをしているかと申しますと、

先週からちょこまかと「お花」を買って来ては飾ってみたり、昨日から本日にかけて「折り紙」を折っていたり.....というような生活です。

↑働けよ。




―――――えぇ、それだけですが何か?


↑だから働けってば。



ちなみに自分の為にお花なんぞ買ったのは先週が人生で初めてですがな。

(いたちさんは昔のお仕事柄(クラブのおねいちゃん)、お花に関しては貰うのが当り前だったのです。)


何だかね、最近は何かとお花に目が行って、ちょこまかと買って来て玄関やキッチン、お膳の上になどに飾ったりするのが大好きなのですよ。

ちなみに本日は「スプレーローズ(ピンク)」と名前も知らない白いお花を買って来て、飾っておりました。




「折り紙」に関しては子供の頃から大好きで、妊娠中も暇潰しに大量に折ったりしていたのね。

でも最近はそんなに遊んだりはしていなかったのさ。

それが何故かやはり先週辺りに無性に折りたくなったのと、娘さんの為にもいいかな~と思い、遊んでいる次第であります。

基本的に器用ではないいたちではありますが、友達がいないし、独り遊びが好きな故、

「折り紙」や「紋切り細工(切り紙遊び)」.....などという、ちまちまとした作業や遊びが大好きなのですね。

黙々と作業をやっていると無心になれるしね。



てか、ここまで書いていてふと思ったのですが、



これってさ、「浄化計画」なんつ~モノじゃなくて

只単に「根暗なヤツの独り遊び」ってヤツじゃね???

↓↓↓○| ̄|_




趣味と言えば

「骨董品集め」とか「お菓子の缶集め」・「絵はがき集め」・「美術館巡り」・「お散歩」・「読書」......と独り遊びばかりだしなぁ。


友達がいないから独り遊びが好きなのか独り遊びが好きだから友達がいないのか、両者の間にはかなりの隔たりがあるけど、一体どちらなんだかw。


上記にも記したように、多分、前者だと思われますがねwww





――――――かなり寂しいな、オレ......(´∀`;)ワラエナイ 





ってことで、今宵はこの辺で。



|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア




■おまけ■


昨日・今日で折った、「折り紙」たち。




「ふうせん金魚」や「雪うさぎ」・「かたつむり」などなど、生き物を中心に色々と折ってみました。

for my xxx.....

If they were able to catch lightning in a bottle,


Can I too ?

いたち、「鼬化計画」。

どうも。

この夏に向けて人生初の「ローライズ・パンツ」を買ってみた、いたちです。






――――えぇ、必死で若者ぶっていますが何か?









てかね、ビミョ~(でもないな)に出っ張っている下っ腹に↓↓↓○| ̄|_






ま、経産婦だから仕方ないのよっ!!と自分に必死に言い聞かせていますがね。





そんなことはさておき。

「いたち、『鼬化計画』」の内容でございますが。



その全貌は如何にっ?





――――察しの良いお方はお気付きでしょうが、

いたちの晩ご飯がまたまたお魚だったというだけのものです。



ちなみに断っておきますが、「広末涼子、浄化計画」の真似をしたわけではありません。



ってなわけで、本日のいたちの晩ご飯は「ひらすのアラと、かわはぎ(だったと思う)のマコの煮付け」でございました。

お昼頃から何だか無性にお魚が食べたくなりまして、お仕事帰りに近所の高級スーパーに行ったところ(いたち宅の近所には高級スーパーしかないのです。)、

高級スーパーとは思えないお値段(要は半額だったのよ)で天然物のひらすとかわはぎのマコがありましたので、

貧乏な母子家庭のいたちさんはそそくさとそのお安いお安いお魚だけを買い、帰宅後煮付けにしたのですたい。

ちなみに鯵も安かったので明日は唐揚げにでもしようかと思い、買って帰りました。



ね、鼬っぽくお魚ばっかり食べているでしょ?

だから、「鼬化計画」。




―――――てかさ、今思ったんだけど、



鼬って、お魚が主食なのかね?





いたちのおバカな頭の中では「鼬はお魚を食べる」という情報があったような気がするのですが、実際のところはどうなのか知らん。


てか、本日からは何が何でも鼬はお魚主食ってことで夜露死苦。




ということで、ごきげんやう。


|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア







久々に。

どうも。

相変わらずやる気ナッシングないたちです。



本日は通常の出勤時間よりも1時間早く出勤致しましたが、


「接客したくね~」と言い放ち、お客さんをパスしておりました。










―――――最低だ.......(碇シンジ風に。)







ま、そんなことはさておき。

本日は久々にデェトと称してお食事に行った後、Barに行って参りました。

(福岡に帰ってきてからお食事などには連れてって戴いているのですが、「デェト」なんていう色気のあるものとは最近ご無沙汰だったのですよ。)



そのBarがですね、何とも言えない風情がありまして。

いたち宅のご近所さんなのですが、かなり隠れ家風のBarなので、近くを通っていても全く気が付かなかったのですね。

ちなみにいたち宅もそのBarも一応、九州の中心街のど真ん中にあたる場所にあるのですが、

Barに関しては隣近所や周りには高層マンションが立ち並ぶ中、そこだけ沢山の木々に囲まれて何だか森の中の一軒家....という感じ。

(帰りがけに蚊に刺されてしまったがなorz)



ってことで、Barのドアの前。




暗いから、何が何だかさ~っぱり分かんね~しw


てか、余りにも気に入ってしまったので、詳しくは教えてやんねww




とゆ~ことで今宵はこの辺でごきげんやう。


|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア





追伸:


――――えぇ、本日も何だか「手抜き」の風情が感ぜられますが、気のせいでございますよ。

(*´艸`*)テヘッ。