本日は美術館デー。 2
本日2つめの美術館は
福岡市の隣の市、久留米市の
石橋美術館
「石橋財団50周年記念 雪舟からポロックまで」展
これは先月東京でもやっていたので、東京に住んでいる間に行きたかったのですがなかなか時間が無く断念したのね。
で、諦めていたところに、久留米市でも約2週間の期間でやると知り、期間終了前1週間の本日、
生憎の雨の中強行突破でお出かけしてきたのでした。
どうしても見たかった「青木繁」の絵を観ることが出来、おまけに「藤田嗣治」や「ピカソ」・「モロー」など
普通ならば1箇所の美術館で1度には観ることの出来ない数々の名作を一気に間近に鑑賞出来、非常に至福のひと時だったのですが、
泣き叫び、喚きまくり走り回る子供たち、
そして恐ろしくデカい声で世間話しまくり、
挙句の果てには大声で笑っているババァ連中、
マジで氏ねばいいのに。
(〃*`Д´)
あたしゃ、あんなにうるさい美術館というものは産まれて初めて経験致しましたがな。
だもんで、普段は何かとワタクシに怒られまくっている娘さんが親バカを抜きにして、非常によい子に思えましたわよ。
↑彼女は4歳ですが、美術館に入場してからはおしゃべりもせずに静かに鑑賞しておりました。
――――ってなわけで、非常にうるさい美術館という、なかなか滅多に経験出来ないものを経験してしまったいたちでありました。
ではでは。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
■おまけ~本日の心の叫び■
情操教育だか何だか知らね~けど、その前にマナーを教えろよ。
(*゜д゜)キー!!
(*゜д゜)キー!!
(*゜д゜)キー!!
(*゜д゜)キー!!
.....常識知らずのいたちに育てられた、いたちの娘でもその辺は解ってるんだからさ。
