岡山市北区 個別指導 実践型パソコン教室
IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校
講師 きびだんご店長
日本各地に、そして晴れの国に。
新型コロナウイルスが迫る中
私は、ヘルシアと桜餅で閉じこもりを決行していた。
そんな中
学生時代の友人が、ふと心配になった。
友人は滋賀県で、感染者数も
なんとか2桁台で踏ん張っているが・・・心配だ。
さっそく、電話してみた。
私 「大丈夫か!!信太郎」
電話の向こうから
場の状況らしき音響と声が返って来る。
ゴホッ、ゴホッ、ひっっクッション・・・・。
友人 「大丈夫だ!!」
・・・・。
・・・・・・・・・。
大丈夫じゃねぇ・・・・(◎_◎;)
ーーーーーーーーーーーーーー
私は、この対コロナウイルスでの国の対応に
当初から3つの疑念があり今も持ち続けている。
新型コロナウイルス対応3つの疑問
①なぜ?4日間様子見、さらに自宅療養させる
②なぜ?PCR検査、抗体検査をしない。
(医療崩壊させない方法を他に模索しない)
③軽症の定義がおかしい。軽症と言うな。
(軽症の人がなぜ死ぬ?高熱を出し呼吸が苦しく
鼻に酸素チューブが今すぐ必要な人が多いのに・・・)
そして・・
このたびの岡江久美子さんの訃報で確信する。
彼女は3日で急変して
その後、帰らぬ人となったのだ。
PCR検査が遅くできない人もいる。
自宅療養させるのも間違いだし、
軽症の人がドンドン亡くなるのもおかしい。
今までの私の考えは、
「コロナにかかったら?どうする?」だった。
だが現在の私の考えは、
「コロナにかかったら、駄目だ!!」
というふうに変わる。
これぐらいの考えになって、外出を控えないと
感染拡大は防げないと思う。
まだまだ、
自分を締め付けしないといけない。
とにかく、みんなが協力して
不要不急の外出を控え、
一人一人がこの病気を防ぐための努力をして行きましょう。
2020年4月23日の感染者数
岡江久美子さんの
心からお悔やみ申し上げます。
この続きは教室で語り合いましょう♪
岡山情報ランキングに参加しています。ぜひ見てくださいね。
ぽちっ。