強者の特徴は「捨てる力」と「防御力」 |  IT1NOTE 青空メモ

 IT1NOTE 青空メモ

 IT 1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校
 スタッフ日常生活ブログです。教室では見られない、休日はのんびりとしたIT生活?を過ごしてるスタッフにスポットをあてます。こんな講師たちですが、皆さま宜しくお願いします。

岡山市北区 個別指導 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校

講師 きびだんご店長

 

おはようございます。

最近、趣味の将棋が絶好調になってきました。

この調子で四段を突破したい。

 

好調の要因は

 

ズバリ ① 「読みの量が減った」 と言う事でしょうか。

 

将棋の読み(思考力)には、目的を達成するために

何通りかの候補を挙げて

その候補手を比較して行くのが一般的なのですが、

 

本筋を発見する事ができると

いらない読みを捨てる事ができるのです。

(本筋とは?物事を進める中心(柱)となる正当な筋道のこと)

 

※関連記事

本筋を見極める事が何よりも大事

(2017年3月13日記事)

 

集中力・瞬発力・記憶力・ついでに圧力?を鍛える

(2013年9月14日記事)

 

羽生1

 

わかってはいるのですが、

長い対局、何手も指す中で

この本筋を発見し、指し続けるのに苦労するのです。

 

もう一つは、②防御力です。

 

強い人程、半端じゃない防御力を持っています。

叩いても叩いても修復する力を兼ね備えています。

 

これ、表現が難しいのですが、

一言で言うと攻めたいのを我慢(忍)して攻める。

 

防御した後の攻めの方が

自陣が安全なのを見極めた攻めなので

 

非常に強力なのです。

 

競争に勝つ人、目標達成の人が兼ね備える

共通した力ではないでしょうか。

 

 

 

この続きは教室で語り合いましょう♪

 

岡山情報ランキングに参加しています。ぜひ見てくださいね。

ぽちっ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村


岡山市ランキング