集中力・瞬発力・記憶力・ついでに圧力?を鍛える |  IT1NOTE 青空メモ

 IT1NOTE 青空メモ

 IT 1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校
 スタッフ日常生活ブログです。教室では見られない、休日はのんびりとしたIT生活?を過ごしてるスタッフにスポットをあてます。こんな講師たちですが、皆さま宜しくお願いします。

岡山市北区 仕事活用のパソコン教室
IT1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクール つしま校
講師 きびだんご店長です。

昨日夜の「林修先生の今やる!ハイスクール」みてしまいました。
「仕事や勉強で役立つ脳の作り方講座」とか
脳のトレーニング法とか(゜o゜)
紹介して、なかなか面白かったですなぁ。
林修1 
私も寝ぼけ寝床で見ていたのですが、ある人が出て来て
目がシャキになりました。
羽生1 

そう、将棋棋士の羽生3冠王です。

将棋はよく人間の頭脳研究に利用される事があります。

身近ではプロ棋士の頭に装置を着け右脳の研究をする先生方も。

将棋というゲームの考え方が、意外と
人の実生活や仕事現場のシーンで活用出来る事は少なくありません。

目標設定、方向性を決めます。そして計画(戦術)実行→相手とのかけひきへと。
あとは相手との考察力の読み合いになるのですが、
時間配分まで考察しないと駄目なんですよ。(各考慮時間制)


これが実に面白い!!
仕事や人生と同じで
思い通りにいかない局面がやがてやってきます。
軌道修正か?突っ走るか?
時間配分は、まさしく期限を待ってくれない仕事そのもの。


私が将棋をして良かったと思う事が数点あります。
それは、集中力や瞬発力を養い判断力が着いたこと。


記憶力は、抜群に良くなります。
(一日で自分の指した将棋5局分を再現出来ます)
仕事面では、来ていただいた、
お客様を詳細に覚えてしまう事でしょうか。


番組では羽生3冠が車の中で将棋の局面を考える事から。
頭の中に局面がはっきりと出て来るようで(^_^;)・・・。

本人曰く運転中に将棋盤の局面が
見えすぎて危ないから、この練習法は封じたらしいです。


恐るべし、羽生3冠!
将棋盤が見えてるんですね。

そんな中、熱き男もよい子も眠る深夜に
自分の事を考えていました。

街夜明け1 
そういえば、
自分も車の運転中よく目隠し将棋をしてたなぁ。


※説明しよう♪
目隠将棋とは? 将棋盤なしに頭の中で対局する事をいいます。


羽生3冠ほどでもないのですが、
熱き男の頭にも将棋盤が浮かぶのです。
ふむ、ふむ、将棋盤が見えて来たぞ・・・。

あっ、そうそう。昔、大山からのスキー帰りに
眠気覚ましに
車の中で
目隠し将棋をしてたらインターを2つ通り越して・・・・。
兵庫県の方まで行きかけて・・・。
嫁さんに、こっぴどく怒られてしまった事がありました(>_<)
羽生3冠の言った事、誰よりも実感します・・・。
そうです!これをすると集中しすぎて・・・

危ないのです!!


思わぬ、嫁さんに圧力を翌日までかけられて、
ビクビクしてしまった(@_@;)熱き男でした・・・。


皆さま、いろんな方法で
集中力・瞬発力・記憶力を鍛えましょう♪

・・・・。
・・・・・・・・・・・。またそれには、
くれぐれも隣人の圧力がくっついてくる事もありますので・・・。
気をつけましょう(・・;)


教室ホームページをこの機会に是非、見て下さいね。
       ↓
IT 1NOTE パソコンスクール つしま校



岡山市情報ランキング参加してます。ぜひ見て下さい。ポチッ。

にほんブログ村
こちらも参加してます。見てね。Wポチッ。

岡山市 ブログランキングへ
こちらでもがんばってます。トリプルポチ。

にほんブログ村