新しい基準を見つけるのは誰? |  IT1NOTE 青空メモ

 IT1NOTE 青空メモ

 IT 1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校
 スタッフ日常生活ブログです。教室では見られない、休日はのんびりとしたIT生活?を過ごしてるスタッフにスポットをあてます。こんな講師たちですが、皆さま宜しくお願いします。

岡山市北区 個別指導 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校

講師 桃子

 

 

SONYから来年発売される新しい犬型ロボット「aibo」をネットで見ると、小さくて丸っこくて可愛い。仕草も細やかで動きも滑らか。

 

いつか店頭で実物を見てみたいですニコニコ

 

AI技術の進歩、これから10年20年後には、もっと進化したものが現れていてもおかしくないですね。

 

 

 

お世話になっている先生の言葉を思い出しました。

 

「今まで常識だったものが、いつか非常識になる。」

 

それは全く新しいものが登場することで、今まで常識だったものがガラリと変わることを表しています。

それに合わせて後で、新しいルールや制度が出来ると。

 

車が登場し、後でルールや制度が出来るのと同じです。

 

 

過去にも、ルネサンスの時代にはレオナルド・ダ・ヴィンチが、人体の寸法を検証し測定した結果、古代から伝わるウィトルウィウスの理論「人体比例」が盲目的に信じられてきた人体の基準が間違いだったと修正し、覆したこと。

 

ここから更に「新しい美の法則」を見付け出したこと。

 

古代エジプト、ギリシャ、ローマで発明された正方形や黄金比率が、今この現代でも私達の日常生活の中で使用していることを見れば、全く無関係では無いのです。

 

科学技術には、美の法則が潜んでいると思います。

 

レオナルドのように、新しい基準を発見し常識を覆すのは、

人間か、それとも人工知能か、今後がとても楽しみです。

 

 

 

この続きは教室で語り合いましょう♪

 

岡山情報ランキングに参加しています。ぜひ見てくださいね。

ぽちっ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村


岡山市ランキング

岡山人ブログ | 岡山のすてきなブログが満載