そんな教室にいる生徒と講師って、いいな |  IT1NOTE 青空メモ

 IT1NOTE 青空メモ

 IT 1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校
 スタッフ日常生活ブログです。教室では見られない、休日はのんびりとしたIT生活?を過ごしてるスタッフにスポットをあてます。こんな講師たちですが、皆さま宜しくお願いします。

岡山市北区 個別指導 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校

講師 きびだんご店長

 

「授業をきちっと聞いているのに、なぜ宿題をやる必要があるのか?」

 

中学生プロ棋士 藤井四段は

こう主張して、最近まで宿題を提出しなかったらしい。

数か月前の出来事だ。

 

学年主任を交えて
「宿題は授業の一環で、授業を補完するから必要なこと」と
しっかり説明すると、納得して提出するようになったという。

 

「とことん自分で考え、納得したことはやる生徒だと思った」。

最近は、休み時間に宿題を解いている姿をよく見かけるという。

※引用  「東京新聞 」 2017年6月21日夕刊

        ↓ クリック

 「藤井四段、学校ではどんな生徒? 対局とは別の顔」

 

上記の東京新聞の藤井四段の記事に共鳴しました。

 

 

成長期の頃は、誰しも突拍子もない質問をし易い。

 

とても素敵なのが

藤井四段を取り囲む先生たちが、

 

真剣にその突拍子もない質問に答えている所だ。

 

先生が生徒を、よく見ているように。

 

生徒も先生を、よく見ているのだ。

 

 

「この子、落ち着きがないんです。」

 

「この子、馬鹿な質問ばかりするんです。」

 

「だから、この教室に連れて来たんです。」

 

「わかっていますよ、お母さん。」

 

「だから、この教室に来たんですよね。」

 

 

自分で考え納得した上で行動をとる。そんな子に。

 

どんな質問でも真剣に相手と同じ目線で考える講師。

講師がどういう答え方をし、指導するか。

これも講師の実力。

 

 

そんな教室にいる生徒と講師って、いいな。

 

 

 

この続きは教室で語り合いましょう♪

 

岡山情報ランキングに参加しています。ぜひ見てくださいね。

ぽちっ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村


岡山市ランキング

岡山人ブログ | 岡山のすてきなブログが満載