他者からの視点で見る その3 |  IT1NOTE 青空メモ

 IT1NOTE 青空メモ

 IT 1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校
 スタッフ日常生活ブログです。教室では見られない、休日はのんびりとしたIT生活?を過ごしてるスタッフにスポットをあてます。こんな講師たちですが、皆さま宜しくお願いします。

岡山市北区 個別指導 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校

講師 桃子

 

 

前回の続き

過去記事「他者からの視点で見る その2

 

質問された内容を一部修正して、

「情報の中に、どこに他者の視点があるのか?」

それに対してのお答え。よく聞くような一例から解説 ↓

 

連日満員、来場者10万人突破!

 世界中で絶賛された世界最古○○万年前奇跡

 これを逃したら、二度と見られないかも?

 人類の最高傑作、美しい壺をあなたの目で確かめて!

 

 

おやしらず情報には、様々な内容が複雑に混ざり合っています。

 

ここから大きく2つに分けてみると・・・

 

青色の部分は、事実の内容、事実の情報です。

ピンク色の部分は、他者の視点です。

情報に対する他者の捉え方、考え、感想でもあるし、

他者の価値基準の情報です。

 

内容にもよるのですが、2つの割合は様々です。

 

 

珈琲カップの気持ち2

 

 

もう一つの質問、

「情報に対して主体的に読み解く」とは?

 

情報には「事実の情報」と「他者の視点、考え・価値の情報」の文脈が含まれている事を認識し、

そこに何か疑問に思えば自分で調べてみたり、自分の知識や

感覚、経験、考えから、情報を見極める事だと思います。

 

 

 

 

この続きは教室で語り合いましょう♪

 

岡山情報ランキングに参加しています。ぜひ見てくださいね。

ぽちっ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村


岡山市ランキング

岡山人ブログ | 岡山のすてきなブログが満載