こんばんは🤗

「車で巡る狛犬・石造物の旅」の続きです(≧∇≦)b

津黄の河内神社参拝後にランチを食べに行ったお店が臨時休業ガーン

そこで昔行って美味しかったお店でランチを(人´∀`).☆.。.:*・゚✨


食後最初に行った神社がこちら(≧∇≦)ノ

八幡人丸神社です(〃∇〃)


こちらも以前書きましたのでこちらを参照してください(≧∇≦)ノ

放生池の脇には三猿がおられましたよ~Σ(゚Д゚)💦
(以前はおられなかったようでしたが(。ŏ﹏ŏ))

見ざる

言わざる

聞かざる

どこかの神社が合祀されたのでしょうか🤔

放生池を挟んで反対側におられるのがこちらの石像です(人´∀`).☆.。.:*・゚💞

今回はこちらの石像を紹介しようと旅の中に入れておきました(≧∇≦)b


私は鹿児島や宮崎県南で良く見られる「たのかんさー」では無いかと思っています(人´∀`).☆.。.:*・゚✨
初めはどじょう掬いの石像かと想いましたが、九州の狛犬仲間「拒魔さん(本名Hさん)」から

「それってたのかんさーじゃない?」

そういえば幼少期に鹿児島で育った私も「たのかんさー」は見たことがありますが、赤く塗られているものが多く、色んな形状をしています。

こちらの石像を良く見てみると枡を抱え

種を植えているように見えます((o(´∀`)o))ワクワク

これからたのかんさーでは無いかと妄想しました(≧∇≦)b💞

明治大学の川野教授にも確認して頂きましたよ(人´∀`).☆.。.:*・゚💞


今度はいつ頃奉納されたのか?(´-`).。oO

まずは石像の頭を見てみましょう((o(´∀`)o))ワクワク
髷が見えますね(人´∀`).☆.。.:*・゚💞

後ろ姿から帯状の物を巻いているのがわかります(//∇//)

ほっかむりの下から髷の後側が見えます(人´∀`).☆.。.:*・゚💞

この苔の生え方をみるとやはり江戸時代後期の物のように見えますね(*´∀`*)💞

一方Yさんは

「松村邦洋さんに似てる٩(♡ε♡ )۶」

う~ん💦

だんだんとそう見えて来ましたよバウバウ👏

気になるのは長州に何故薩摩の文化が(´-`).。oO?

交流があったとは思えないのですが💦

これについてはまだまだ調査が必要ですね~(。ŏ﹏ŏ)💦