スピーカーの性格もあるのですが、ソースを選ばずしかも音量を絞ってBGM的に使っても音が痩せなくて、しっかりと鳴ってくれるのは好印象です。とにかくコストパフォーマンスが良すぎます(笑)。
備忘録代わりにアンプの回りも書いておきましょう。

・スピーカーケーブルは、BELDEN スピーカーケーブル 8470-5m
・スピーカーケーブルの終端はバナナプラグにして、アンプへつないでいます。オーディオテクニカ ソルダーレスバナナプラグ AT6302

詳しくは、vraisonのサイトをご覧ください。この商品のドライバーにはいろんな機能があるのですが、Bit-Revolutionという機能を『ナチュラル』というモードにし、16kHz補完だけを使っています。
※他のサラウンドとかイコライザーは使っていません。

・このvraisonからアンプまでの接続は、audio-technica GOLDLINK Fine ピン×2-ステレオミニ
を使っています。このaudio-technicaのGOLDLINKシリーズは音が素直なのでお気に入りです。
後は電源をシリーズ電源(トランスと三端子レギュレータ+大型コンデンサー)にしたいので、秋葉原へ行ったときに秋月にでも久しぶりに寄ってみようと思っています。
※本当に12Vで2Aも必要なのか、後でデータシート見て計算してみます。フルパワーで鳴らさないのであれば1Aで十分だと思っているものですから。
久しぶりにオーディオ話を書いていますが、数千円でこれだけ楽しめるのは素晴らしいです。
ちょうど今、Spyro Gyraのノリの良い曲(Catching the Sun)が流れています。