最近、ガルパンなるものにはまってしまった。
梅田にて、ガルパンのトラックをみつけた
ガルパンは
主題はやっぱ、女の子が戦車を乗るという設定がすごい。
戦車がpanzer(よろい・装甲)
ドイツ語でpanzerkampfwagenを訳すが
英語でtankとなるが、
girls and tankでは、さすがになんともいえないではないか。
ガルタンではなんともいえない。
それと
戦車道 こんな道あったか?
戦車道があるなら、航空道とか艦隊道とかができそうである
日本は、島国なので、
さすがに戦車は第二次世界大戦では 、物資不足が原因で戦車より
戦艦や戦闘機にもっていかれて、戦車については、重戦車はもってのほかである。
やっぱ、戦車道はドイツが本場かと思われる。
鉄道でもEF13という、木とセメントで作った機関車が作られたくらい、
鉄には事欠いていたから、この時代に日本の戦車といば、相当、装甲も薄く、
本土決戦が始まったとしても、まともに、アメリカのシャーマン戦車に
勝てるはずもないだろう。
世界史で第二次世界大戦で有名な将軍は
ドイツではグテーリアンやメルヴィン・ロンメル将軍くらいか、
アメリカでは、パットンとかアイゼンハウアーくらいであろう。
世界史のテストにでるなら、砂漠の狐といわれたロンメルは、よく出る.。
戦車も
日本の戦車もあるが、やっぱり、ドイツの戦車
3号戦車・4号戦車・5号戦車(パンター)・6号戦車(ティーガー)は
ガルパンでも描かれている
4号戦車は、車長 西住みほたち、主人公が搭乗する戦車で

panzer vorをかけて4号にしたのではと思われる
3号戦車は、歴女チームが3号突撃砲に搭乗しているが、
3号戦車の改造したもので,
突撃砲には4号突撃砲があるいっぽうで
また駆逐戦車として
5号でヤークトパンター
6号ではヤークトティーガーがある!!
戦車以外の建物を壊す目的でも使われたみたいだが、戦車ももちろん攻撃できる
さすがに、ガルパンでは
3号突撃砲を真っ赤に塗って、旗を立てるど派手な塗装、
ガンダムのシャア仕様のような戦車になっていたが、
旗が目印のなって、車高の低さのメリットがなかったらしく、
のちになって、旗もなくし、色も元に戻したらしい
その他、ポルシェ・ティーガーという6号戦車のティーガーⅠになりきれなかった戦車もある

ヒトラー総統がお気に入りのポルシェが作ったらしいが
土に埋まり、エンジンが過熱するという失敗作だったらしく、
その後、エレファント(もとはフェルディナント)とか
マウスという超重戦車への方向に改良を重ねている
これは、鉄道ではDD54とかDF50みたいにディーゼル等で発電してモーターを回転させるような
タイプが戦車でこのときに出来たみたいだ
ガルパンにも、エレファントやマウスが出て、主人公たちが、撃破しているのが
すごい
いずれも、ドイツの戦車は戦車は装甲しっかりしてるが、
その重量が災いして、燃費が悪く、さらに、機動力に欠くため、
物資の補給が欠けると、使い物にならなかったらしい
それが、第二次世界大戦の東部戦線で露呈したが、
戦闘機とのコンビネーションは電撃戦では有効だった
ガルパンをみると
東部戦線のスターリングラードの戦いや
西部戦線で電撃戦をもちいたアルデンヌの森を戦車が突き抜けるような
味のある内容だ
それを、意識またはアレンジしたのかはわからないが、なかなか味があっていい!!
- ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! [Blu-ray]/バンダイビジュアル
- ¥7,560
- Amazon.co.jp
- ベスト・オブ・ブラス~フォー・ボーイズ・アンド・ガールズ/EMIミュージック・ジャパン
- ¥2,571
- Amazon.co.jp
- ガールズ&パンツァー ~これが本当のアンツィオ戦です! ~ [DVD]/バンダイビジュアル
- ¥5,940
- Amazon.co.jp
- TVアニメ『ガールズ&パンツァー』オリジナルサウンドトラック [ 浜口史郎 ]
- ¥3,292
- 楽天