ども〜❗️
これは困った…(↑ホントこんな感じですわ)
アオシマ ナイト2000 を製作しています。
いよいよ関東も梅雨入りしましたね…
前回はボディのクリア塗装を行いました。
次の研ぎ出しまでは、しばらく放置乾燥したいと思います。
今回は、スーパーカー世代にはワクワクのアイテム、いや男のロマンと言っても過言では無い、リトラクタブルヘッドライトに取り組みます‼️
個人的にはかなりリトラには思い入れがあって、そのルーツはもちろんカウンタックですね‼️
お金を払ってまで(当時は父親が払ってましたが…)展示会でみた真っ赤なカウンタックでした。ドアからライトから全開になっていて、あのインパクトは今でも忘れられません…
その頃からリトラ=スーパーカーというインプットされていて、クルマはリトラじゃなきゃと思ってました。
そんなこだわりもあり、はじめて手に入れたクルマが70スープラだったのです。
さ、そんなことはさて置き、ナイト2000 の作業に戻りましょ❗️
パーツを見てみると…
今回はリュータードリルで四方に穴を開けて、四角くくり抜いてみようと思います。
ということで四角にくり抜きました‼️
くり抜いたところがガタガタなのでデザインナイフとヤスリでキレイにしていたら…
片方だけレンズよりも大きな穴になってしまい、レンズがポロリ…
仕方ないのでリカバリーです❗️
LEDを組込むので、いずれハウジング内はリフレクターみたいなものが必要だと思っていたので、0.3mmプラバンで再生します。
あと段差があったので光硬化パテで埋めて、ヤスって表面を整えました。
自分でやったこととは言え、余計な作業が増えてしまいました…
これでリカバリー作業は完了しましたので、リトラクタブルライトを仮組みしてみましょう❗️
レンズはついてないですが、リトラクタブルアッシーになります。
わかりにくいですね…
じゃあ、ここまできたらボディに仮組みしちゃいましょう‼️
おぉ、やっぱりリトラは男のロマ…
あれ⁉️
あれあれ⁉️
これ以上
閉まらへんやないかい〜
何で❓
まさか‼️
アオシマ、お前もか⁉️
これは困った…(↑ホントこんな感じですわ)
それではまた‼️



























