土用の丑・・うなぎ | 石くんのひとりごと(?)

石くんのひとりごと(?)

神奈川県央地域のIT業者グループ「かながわIT推進会」の石くんが気まぐれで書く日記。ひとりごと? ぼやき? だじゃれ? 無責任にゆる~く書くのでゆる~く読んでください。


石くんのひとりごと(?)-土用の丑
26日は「土用の丑」の日で「うなぎ」なんだそうだ。

おいらはさ、「土用」を「土曜」と勘違いしていてさ、土曜日と丑の日が一致する日が「土用の丑」と思っていたんだよ。

「土用」・・って何だ?

調べたらさ、

五行説(次回のブログで紹介するぜ!)の中の五季節「春夏土用秋冬」(土用とは各季節の始まりの18日間に当たる)、に由来しているらしい。

丑の日は十二支の丑でね、五季節と十二支の組み合わせで1年の暦を表すわけよ。

そうすると、土用は各季節の間にあってさ、土用と丑の日が重なるのが丁度7月の中旬から下旬に相当して毎年変わるんだけどね。(2回ある年もあるそうだ)

一番猛暑の時期なんだな。

じゃー、何で「うなぎ」なのかはさ、暑いから「精」の付く奴といったら「うなぎ」になったというのが多数意見だな。

 暑い時に食べればさ、特に土用の丑の日に食べなくても良いと思うんだけどさ、多分今と同じで、政治的かでかい鰻やがバレンタインデーみたいに仕掛けたんだろーな。

いつの世も同じなんだと思うぜ。

 何だか「うなぎ」が食べたくなってきたぜ。

食べに行くか?・・・どうよ(土用)?・・・うし!