もしも、こんな事が裏で行われていたとしたら・・・国民はひどい損害を蒙った事にならないか?
民主党が政権をとってから、この大事な予算審議に大部分の時間を小沢一郎関連の質疑で使ってしまったよな。
経済対策、少子化対策、子ども手当て、高速料金問題・・・数々のマニュフェストが後退した原因はさ、今国会で先の質疑ばかりやっていた間に官僚にかなりの内容を牛耳られてしまった結果だと見たほうがいいんじゃねーかな。
では、何故今頃になって小沢問題を再燃させたのか。
政界を去ったと思った小泉が今、あちこちで小沢降ろしの演説を打っていると言うんだ。
今回の検察の動きは小泉が小沢降ろしに仕掛けたものらしいんだよ。
小泉が何故首相にまでなれたかという話にもなるんだけどね、要約するとあらゆる仕掛けを作ってライバルを失墜させてきたからなんだよ。
橋本龍之介、田中真紀子、鈴木宗男・・・・
そして、福田の書生だった小泉は田中派の二重権力構造に敵対心を持っていたから、旧竹下派の集票、集金マシンの郵政と道路公団を民営化して派閥を骨抜きにしたのは最近のこと。
「自民党をぶっ壊す」とは、田中派、竹下派の体制を壊す事だったんだな。
でも、政権が民主党に変わった・・そして、小沢が闇将軍として猛威を振るい始めたわけだ。
小沢は田中角栄の秘蔵子だもんな。
折角、壊したと思った体制が復活する、自分が作った利権が壊されそうだとの危機感を小泉はライバルとしても恐れたんじゃないのかな。
じゃ、何故、政権交代しこれから重要な時期に検察が動いたのか?
これには伏線があってさ、小泉政権時代の話。
検察の裏金疑惑が浮上した時に、小泉はそれを闇に葬って検察に貸しを作ったんだな。
その貸しで、検察を動かし橋本派を窮地に追い込み、田中真紀子の事務所疑惑で退陣させ、鈴木宗男も検察の手に渡したんだよ。
今回、沖縄の普天間の問題も移設先を決めた小泉政権の利権問題だったんだな。
今回、民主党がそれを撤回に動いたことが危機感を持った、自民党・・小泉が検察を昔の貸しの力で動かし、小沢を潰そうと仕掛けたと思うんだよ。
でも、今回小沢起訴は出来なかったことで小泉の思惑は失敗したと見ていいんじゃないかな。
これからが小沢の反撃がすごいと思うぜ。
民主党内部の反小沢の態度も今回、あからさまだったし、相当な締めつけがおこり、小沢体制が強化されると思うよ。
今後は郵政の問題、道路公団の問題も少しずつ元に戻る気がするな。
全ては、田中、福田戦争の尾を引いていると見るとつじつまがあってくるんだよ。
こんな,政争の犠牲になる我々国民が一番不幸だと思わないか?
誰一人としてこの流れをとめられないんだ。
国民がこの内容を理解・確信すれば流れは変えられると思うけどな。
政争の愚を清掃の具にしなければな・・・。
