まさか・・みそか! | 石くんのひとりごと(?)

石くんのひとりごと(?)

神奈川県央地域のIT業者グループ「かながわIT推進会」の石くんが気まぐれで書く日記。ひとりごと? ぼやき? だじゃれ? 無責任にゆる~く書くのでゆる~く読んでください。

晦日
ちょっと早いけど晦日の話。
晦日の言葉の由来はその月、その年の最後・・との意味らしい。
その昔は三十日とも書いていたらしいぞ。
今は晦日、大晦日となってその年の最終日の意味で使ってるよな。
ついでに年越蕎麦、晦日蕎麦の由来は、とある商人が不景気な年の暮れに苦しむ博多の民にそば粉を配ったのが始まり・・とか。
みそか(まさか)そんなこととは・・知らんかっとってん。
今では細く長く・・という意味の縁起ものとしての方が有名かもな。
もうあと4日だね。
最後まで掃除か・・?
そこが・・みそか!?