賞味機嫌?! | 石くんのひとりごと(?)

石くんのひとりごと(?)

神奈川県央地域のIT業者グループ「かながわIT推進会」の石くんが気まぐれで書く日記。ひとりごと? ぼやき? だじゃれ? 無責任にゆる~く書くのでゆる~く読んでください。

製造年月日
最近、食品の期限に関する不詳時が多発してるよな。
賞味期限を改ざんしたとか、消費期限を不正表示したとかさ・・・・
賞味期限と消費期限の違いは知ってるか?
ある番組でやってたんだけどさ、内容的には同じなんだけどね、5日~6日で腐るようなものの表示は「消費期限」で、それ以上のものは「賞味期限」なんだそうだよ。
曖昧じゃネーかよな。
昔はそんな表示が無かったけどさ、逆に消費者の判断で匂いやら、見た目やらで判断していたんだよな。
昔に戻るのが良いとは言わないけどさ、おいらに言わせればどちらでもなくて、「製造年月日」一本で良いと思うんだよ。
いつ製造したかがわかれば後は消費者に判断を任せれば良いんじゃねーのか?
じゃ、何で製造年月日が無いかと言うとね・・・チョット前までは印刷があったの覚えてないか?
要するに外国の圧力に負けて撤廃したんだよ。
輸入する奴は製造年月日があると不利だっていう理屈なんだけど、作った日はどうしたって変わる訳ねーんだから、消費期限や賞味期限にだけしたって事は輸入品もインチキなことやってるんだと思うぜ。
こんな話ばかりしてると・・ほーんと機嫌(期限)が悪くなるぜ。