花粉症にギャフン | 石くんのひとりごと(?)

石くんのひとりごと(?)

神奈川県央地域のIT業者グループ「かながわIT推進会」の石くんが気まぐれで書く日記。ひとりごと? ぼやき? だじゃれ? 無責任にゆる~く書くのでゆる~く読んでください。

花粉症
花粉症の話。
花粉症は昔はあったのかって話しだけど、昭和46年頃かららしいんだ。
昨日、微生物を研究している先生に会って面白い話を聞いたんだ。
先生曰く、微生物、酵素、酵母が極端に少なくなっているらしいんだよ。
昔はその微生物が花粉などの有機物を食って無機質を吐き出していたので花粉なども今みたいに多くはなかったらしいんだな。
生ゴミを自然浄化する原理と同じだな。
経済の国際化で安い外国の木材が輸入されて国内の山林が荒れ野と化したために微生物が減少したというんだな。
だからこの先生は微生物の入った蒸留水を作ってこれを花粉症の人に振り掛けることでアレルギーを緩和させようとしているんだ。
実際に花粉症の人にためしたら楽になったという報告が多く寄せられているそうなんだな。
この理屈は納得がいったな。
だから薬とかで治すんじゃなく、微生物をもっと多くしなければならない・・という訳よ。
どうよ、花粉症の人・・・この蒸留水を試してみない?
花粉を食う微生物・・すごいね自然は、花粉症にギャフンショーと言わせてやるか。