
ETCシステムもだいぶ慣れてきたみたいだな。
おいらもこのシステムを利用しているけど、そこそこ使用する人だったら付けた方が得だと思うな。
割引料金も適用されるからその差は大きいぜ。
料金システムも前払い方式と後払い(請求)方式とがあるんだよ。
おいらは通常の会社経費と同じように使用した料金の請求書をもらって支払う方式なんだけどね。
先払いだと常に残高を気にしなければならないから、残高が無かったらゲートが開かないのかと思ったら・・残高が無くても開くらしいな・・本当かね?
それで思い出したけど、ゲートを不法に突破する輩が多いらしいんだ。
どの位いると思う?おいらもびっくりしたぜ。
2005年度の集計で、不法突破する奴が90万件あったんだってさ。
金額に換算して6億円くらいと言っていたけどね。
あのゲートはウレタンで出来ていて突破しても車には傷がつかないらしいんだな。
それを知っていての犯行らしいんだが、最近はETCカードを偽造する奴が出てきているらしいぞ。
こういう新しいシステムやコンピュータの世界は必ずそれを破ろうとするやつが出るんだよな。
そんな知恵があったらもっと違う方向に使えば社会の役に立つんじゃねーかと思うぜ。
不法突破の奴には法的に罰金刑などを重くしたらしいんだけど、おいらはそんなんじゃ生ぬるいと思うぜ。
昔ながらの「ゲタの百たたき」とか「縛りつけて皆で石を投げつける刑」とかそういう「痛テー死」の刑を言いテーし・・・・!アホ!