天皇軽少 | 石くんのひとりごと(?)

石くんのひとりごと(?)

神奈川県央地域のIT業者グループ「かながわIT推進会」の石くんが気まぐれで書く日記。ひとりごと? ぼやき? だじゃれ? 無責任にゆる~く書くのでゆる~く読んでください。

皇室系譜
まずは親王殿下のご誕生をお祝いいたします。
良かったな。
今季国会などで問題になった皇室典範改正はおいらは問題だと思うぜ。
一部の有識者とかで報告書が作成されて、それをもって国会で改正しちまおうというんだから横暴か!
その有識者も過去に「天皇廃止」を公式・非公式に意見したことがある人物や極端なジェンダーフリー主張者が含まれていること、座長の吉川弘之(専門はロボット工学)をはじめてとしてメンバーのほとんどが皇室について十分な学識がないことなど、ヒデー話じゃねーか。
一般的に男女平等だから皇室もいいじゃないかぐらいにしか考えていないんだぜ。
日本の皇室は世界でもまれに見る由緒があるのを知らねーのかな。
諸外国の皇室はその意味で日本の皇室を尊敬しているんだぜ。
2000年の上にわたって皇室の直系で子孫が保たれてきた国なんか無いんだよ。

この有識者会議の結論はこうだよ。
(1)皇位継承順位は男女に限らず天皇直系の長子(第1子)を優先(2)女性皇族は結婚後も皇室にとどまり宮家を創設する。
この意味は大きいぜ。要するに次の天皇は今の皇太子でその次は長女の愛子さんなんだな。その次は愛子さんの第1子になるってことでさ、愛子さんが結婚する相手と子供が男か女かが問題になるんだよ。
この論理だと男子直系の糸は必ず途切れるんだな。
皇室だけの問題じゃねーよ、日本国の問題だと思うぜ。

2600年以上続いているこの日本の由緒ある伝統を、この我々の時代にたった数人の諮問機関によって、天皇家の意見も一切聞かず、また国民の意見も一切聞くことなく途切れさせてしまっても良いのか大変疑問だぜ。
ここで注意しなければいけないのは、「女系天皇」と「女性天皇」の違いでさ、「女性天皇」は過去の歴史においても、男系男子がまだ若すぎる等の理由で即位することはあったんだな。現代においてもこれは問題がないと思われるけど、多くの日本人が、この「女性天皇」と「女系天皇」を正確に理解してないんじゃねーか。
現在行われている議論が単純に「女性天皇」を認めるかどうかだと勘違いしている奴が多いと思うな。
これは非常に問題であり、日本という国家の歴史と伝統の根幹に関わるこの問題について、政府の責任でこの問題は正確に国民に説明する必要があるとおいらは思うけど、皆はどうよ!。
このままだと「天皇継承」じゃなくて「天皇軽少」だぜ。