引退か移行か・・・
窓の杜の記事に、 「TweetDeck」派生アプリは存続困難か ~「Tweeten」は更新終了、「MarinDeck」も動作不能に てのがありました。
新しい「TweetDeck」がリリースされ、一部環境で旧版が利用できなくなったり、強制的に新版への更新が行われていることをうけ、「TweetDeck」ベースのアプリで開発終了のアナウンスが相次いでいるそうです。記事によると・・・
スマートフォン向けに「TweetDeck」をカスタマイズした「MarinDeck」でも、Android版のリリースノートで動作不能になったことがアナウンスされている。現在は「Submarin.online」という分散マイクロブログSNSの運用に力を入れているようだ。
だそうです。一昨日の本ブログの Twitterの投稿の閲覧数に制限が続いているようですが・・・ とのエントリーでもお伝えしましたが、Twitterのゴタゴタが止まりません。
中の人が長年利用していた Tweetdeck も30日以内に認証が必要(つまり有償化)になりましたし、Tweetdeckのスマホ版である 「MarinDeck」 も記事にあるように動作不能になってしまいました。
今日は他にも以下のようなニュースもありました。
- 「Twitter」の迷走がもはや災害級、避難民が安否情報を書き込む掲示板が設置される
- Twitter閲覧制限でクリエイターに懸念広がる 「動向によっては死活問題」も…… 人気漫画家が「軸足を移すつもりはない」と語る理由
- Googleでツイート検索できない日が来る? Twitterの閲覧制限、Googleのクロールにも影響
他の分散型SNSに移行するか、そもそもSNS自体を止めるかはもう少し考えます。
物事って ”潮時” ってあるじゃないですか。そろそろかなって思います。
ブログも考えます・・・
乱筆乱文失礼しました。m(_ _)m