まいど!今週のヨサゲなものは1つ。

 

・ Insta360、スクリーン搭載ドック付属アクションカム「Insta360 GO 3」

 

株式会社アスクは、タッチスクリーン搭載電源ドック付属のアクションカム「Insta360 GO 3」を発売したそうです。記事によると・・・

 

2021年3月に発売した「Insta360 GO 2」の後継モデル。親指サイズのカメラ本体と、タッチスクリーン搭載のアクションポッドからなる。前モデルでは充電ケースが簡易三脚を兼ねていたが、本機では充電ケース部分にスクリーンを備えることで、撮影中の映像をプレビューできるようになった。

 

だそうです。機能の詳細は記事に譲りますが、アクションカムの代名詞とも言える Go Pro にかなり近くなりましたね。

 

これまでの Insta360 は小型、軽量がウリでしたが今回はそれに加えて充電ケースにディスプレイと本体を内蔵する機能が付きました。これによって、ほぼ Go Pro のような使い方ができるようになりました。

 

というか、本体と充電ドック(アクションポッドというそうです)が分離するので、むしろGo Proより使いやすい面も多いかもしれません。

 

Go Proとの大きな違いは、SDカードが利用できないこととバッテリーの取り外しができないことでしょうか。

 

「Insta360 GO 3」はSDカードが利用できずに内蔵メモリのみでの記録となります。記録メディアを入れ替えることができないのはネックかも知れません。

 

また、バッテリーの取り外しができないのも長時間録画する場合にはデメリットと言えるでしょう。

 

実用性においてはカメラが取り外せるという利点はGo Proに無いものなので、撮影方法や取り付ける場所などにおいて選ぶものも変わってくると言っていいでしょう。

 

「Insta360 GO 3」は今回の新モデルでGo Proとどちらを買うかで悩む存在になったと思います。

 

アクションカムをお探しの方は、Go Pro以外の選択肢の筆頭としてご検討になってみてはいかがでしょうか?

 

では、また来週!