電話番号そのままでの移行が更に簡単便利に・・・
ケータイWatchの記事に、 MNPワンストップ方式の手続きは? 総務省のポータルサイトで紹介 てのがありました。
総務省は、5月24日にスタートする「MNPワンストップ」について、同省が運営する「携帯電話ポータルサイト」で、その申請方法を紹介しているそうです。記事によると・・・
ワンストップ方式は、5月24日にスタートする新たなMNP手続きで、従来方式(ツーストップ方式)と異なり、MNP予約番号の取得をせずに、新たに契約する通信事業者(転入先)の手続きだけで、MNP契約が完了する。
5月24日時点でワンストップ方式に対応する通信事業者やサービスは、ahamoを含むNTTドコモ、KDDIおよび沖縄セルラーのau/UQ mobile/povo2.0、ソフトバンクのソフトバンク/Y!mobile/LINEMO、楽天モバイル、日本通信で、これらの事業者間の転出入は予約番号の発行が不要となり、転出元の事業者のマイページなどにログインすることで、契約者確認を行って乗り換え手続きが可能となる。
だそうです。中の人もこれまで数回ほどMNPでキャリアを移行していますが、今回のワンストップ方式だと更に便利にMNPできそうです。
参考までにこれまでの「ツーストップ方式」についても確認しておきましょう。
これまでの「ツーストップ方式」は文字通り2ステップが必要でした。
ステップ1 : 移行元の携帯電話会社に”MNP予約番号”の発行を依頼
ステップ2 : 移行先の携帯電話会社に”MNP予約番号”を伝達
上記のようにこれまでは”MNP予約番号”の発行と伝達のツーステップが必要でした。MNP予約番号の有効期限も2週間となっていて、それが過ぎると再度MNP予約番号を再取得しなければならないという制約もありました。
今回の「MNPワンストップ方式」では、これが
「移行先の携帯電話会社のWebサイトでMNPワンストップでの契約を申し込む」
だけで良いことになりました。つまり”MNP予約番号”の発行が不要になったんですね。
これだとほぼ手間なくMNPの移行ができるのでよりキャリア間の移行がしやすくなったと思います。
ただ、記事にもあるように「MNPワンストップ方式」が利用できるのは、ahamoを含むNTTドコモ、KDDIおよび沖縄セルラーのau/UQ mobile/povo2.0、ソフトバンクのソフトバンク/Y!mobile/LINEMO、楽天モバイルの4キャリアと日本通信(MVNO)のみですので、それ以外のMVNOへMNPする際には従来の「ツーストップ方式」を利用することとなります。
ここは注意が必要です。
今まで以上にMNPの手続きも楽になりますので、この機会にご自身の利用方法に合ったキャリアへの移行もご検討になってみてはいかがでしょうか?