どうも!退院後、体調がやっと元に戻りつつある中の人です。

 

 

突然ですが、皆さんは通勤時に電車の中で音楽とか聴きますか?

 

中の人は聞きます。当然ですが電車の中なのでイヤホンして聞くわけです。

 

で、中の人のこれまでのスマホにはイヤホンジャックがあったので、某S●U●E社製の有線イヤホンを長らく使ってました。

 

ただ、以前の本ブログでもご紹介した通り、現在利用している rakuten Hand 5G にはイヤホンジャックがありません。いや、正確にはUSB Type C経由のイヤホンアダプタが付属しているのですが、「わざわざアダプタ付けてまで有線イヤホン使うのもなぁ・・・」と思い、いわゆる完全ワイヤレスイヤホンを新たに購入して利用することにしました。

 

中の人は完全ワイヤレスイヤホンが初めてなので、エントリーレベルのもので良いと思い調べた結果、ANCが付いて実売6,000円台の GLIDiC TW-3000F を購入しました。

こんな感じのものですね。

 

 

実際に付けてみると、やはり快適です。有線イヤホンとは自由度が段違い。ANCも控えめですがきっちり仕事していて外音を遮ってくれます。

音質も中の人の腐った耳にとっては十分でスマホのイコライザーである程度イジってやれば好みの音にできました。

 

「これだけ快適なら、もうちょっと高めのものでもいいかもしれないなぁ 爆  笑

 

などと思いながら、20分・・・30分と聞き続けていくと何となく違和感が・・・

 

「アレ?ナンカ痛いな・・・ちょっと痛いかも・・・プンプン

 

そう、カナル型なので耳の穴に合わないのかもしれないと思い、帰宅後に付属の小さめのイヤーピースに交換して試してみることにしました。

 

「これなら大丈夫じゃね?」

 

と思いながら、再度音楽を聞き続けましたが・・・

 

「あ、ダメ!また痛い・・・えぇぇぇえええ えーん

 

そう、イヤーピースの問題じゃありませんでした。どうもイヤホンの”軸部分”が耳のドコかに当たって痛いみたいなんです。

 

「いやぁ参ったなぁ・・・痛いまま使い続けるのも嫌だし・・・」

 

というわけで、急遽ワイヤレスイヤホンを買い直すことにしました。また、似たようなことになるのも嫌なのでとりあえず安いものでいいやと思い買ったのが JVC HA-A5T です。

こんな感じのものですね。

 

 

今度は”軸”が無いタイプを選びました。これなら耳に当たる部分が無くなるので痛くなることもないのでは?との思いからです。

 

ANCも外音取り込みモードも何もないシンプルなエントリーモデルです。実売は3000円台のものです。

 

実際に付けてみると、音質はともかく痛くありません!爆  笑

 

これなら、使い続けられそうです。当面はこれを使うことにします。

 

今回購入したのは、どちらも1万円以下のエントリーモデルですから気軽に買い替えることも出来ますけど、AirPods Pro のように実売で3万円ほどするものだと早々気軽に買い替えることも出来ませんよね。

 

人によって耳の大きさや形は千差万別なので、イヤホンの形状などによって合う合わないはどうしても出てきてしまうと思います。中の人のように付けてみたら痛かったというのは最悪です。

 

なので、できれば買う前に音質なども含めて事前に視聴、試着したほうが中の人のような失敗はないかもしれません。

 

e イヤホン さんというイヤホン専門店だと店舗で視聴ができるので、音質や付け心地などを確認してから買うことができます。お近くに店舗がある方は是非ご利用になってみてはいかがですか?

 

皆様もイヤホン選びの際には、音質やお値段はもちろんのこと付け心地などにも気をつけて選んでみてくださいね。