Twitter でも話したのですが、つい最近局所的に話題になっている楽天モバイルの1円バラマキ端末である rakuten Hand 5G を購入しました。明日、本ブログでレビュー予定です。
で、中の人はスマホには購入時に必ず 液晶保護ガラス と TPUケース を付けることにしているので rakuten Hand 5G のための液晶保護ガラスとケースをAmazonで探していました。
すると、液晶保護ガラスとTPUケースがセットになった商品を見つけました。価格も700円程度と安く、マケプレ商品であることは理解していましたが急いでいたので軽くポチりました。
2日後に商品が届き早速 rakuten Hand 5G にケースと液晶保護ガラスを付けてみたのですが、ケースも精度が低く多少浮き気味になっていましたし、液晶保護ガラスについてはrakuten Hand 5Gの「画面内指紋認証」機能に対応できていないようで、液晶保護ガラスを付けた状態では指紋認証がうまく機能しない状態でした。
レビューを見てみると、確かに同様の指摘をしているレビューも多くあったため・・・
「あぁ、失敗したなぁ・・・急いで買うと碌な事無いね。まぁ授業料だと思って・・・」
と諦めていました。ただ、あまりに商品が酷かったため新たな被害者を出すのも良くないと思い、滅多に書かないレビューを書くことにしました。
レビューには前述のように「液晶保護ガラスを付けると指紋認証が出来ない状態」になることや、「TPUケースの精度が低くケースが浮き気味になってしまうこと」などを嘘偽りなく書きました。
星は「一つ星」にして・・・
すると、その2日後に以下のようなメールがAmazonから届いたんです。
「(゚Д゚)ハァ?? 返金て何? 返金希望のリクエストなんて出してないし、商品も問題なく納品されてるのに?」
といきなりの返金メールに困惑していたのですが、自分なりに考えてみたところどうも「一つ星のレビュー」のせいのようなのです。
その商品にはなぜか一つ星のレビューが圧倒的に少なく、星の平均も”4”を超えており非常に良い商品に見えています。
そのため「一つ星」のレビューを消すためにマケプレ業者が勝手に返金処理をしたのだと理解しました。
実際に中の人が書いたレビューは跡形もなく消えていました。
商品の特性上、利幅の高めの商品ですし「一つ星」のレビューを書かれるよりも返金して評価のレビューを消してしまったほうが良いという業者側の判断なのかもしれません。
Amazonの規約がどうなっているかどうかは分かりませんが、少なくとも返金すれば商品を購入したことにはならないと思いますので、レビューも無効ということなのでしょう。
あくまで中の人の推測なので本当のところはどうなのかは分かりませんが、推測どおりだとしたら業者もAmazon運営側にも問題があると思います。
ただでさえ「サクラ」などによる偽レビューでAmazonのレビューの信頼性が落ちているのに、こんなことをして悪い評価を消してしまっては更にレビューの信頼性は悪化します。
Amazon側には業者側の一方的な返金処理を防ぐ仕組みづくりと、レビューを勝手に消せない仕組みづくりを求めたいところです。
Amazonのレビューは正当なレビューであればユーザーにとっても非常に有益なものですし、悪いレビューは質やサービスの悪い商品を市場から排除できる仕組みにもなります。
Amazonのレビューが業者による操作ではなく真にユーザーの正当なレビューで満たされることを願ってやみません。