QRコードをもっとキレイに・・・

 

PC Watchの記事に、 岡山大学、写真をQRコード化するWebアプリ。簡単操作で作成可能 てのがありました。

 

岡山大学学術研究院自然科学学域(工)の栗林稔准教授らの研究グループは、写真をQRコード化するWebアプリ「Design QRcode Generator」を開発し、公開したそうです。

記事によると・・・

 

Design QRcode Generatorは、画像をアップロードして、QRコード化させたい場所とサイズを選択し、格納したいデータを入力して作成ボタンをクリックすることで、デザインQRコードが作成できるWebアプリ。

 

だそうです。これはオモシロそうなので、中の人も早速アクセスして作ってみることにしました。

URLはこちら・・・

 

Design QRcode Generator
https://onqnu.github.io/qrcode-app-frontend/

 

今回はQRコード化させる元画像が必要なので、中の人が監修させていただいている某大手ECサイトの製品レビューに載せるために絵師さんにお願いして書いていただいた似顔絵の画像を利用することにしました。

それがこちら・・・

 

 

Design QRcode Generatorにアクセスすると下記画面になりますので、QRコード化させる画像を「ファイル選択」ボタンを押して選択します。

 

 

画像を選択したら下記画面に遷移しますので、QRコード化する範囲をマウスで動かして指定します。今回は似顔絵の顔部分をQRコード化することにしましたので、以下のように範囲指定します。

 

 

後は「確定」ボタンをクリックすればQRコードが生成されます。

 

のはずでしたが、「確定」ボタンを押してもいつまでたってもQRコードが生成されません。アクセスが殺到しているのか、鯖が死んでいるのか不明ですが残念ながら結果を確認することはできませんでした。

 

あくまでも「ベータ版」で一時公開の状態ですので、仕方ないですね。

 

試みとしては大変興味深いので、ベータ版を卒業して製品化されたらまた使ってみたいと思います。

 

ご興味がお有りの方は、アクセスが落ち着いた頃にお試しになってみてはいかがでしょうか?

 

3/28追記:

 

上記の原因が判明したので追記します。中の人がサイトにうpしていたのは「png」ファイルだったのですが、普通に「jpg」に変換した画像をうpし直したら問題なくQRコードが生成されました。それがこちら・・・

 

 

問題なくQRコードが読み込めました。Design QRcode Generatorに画像をうpする際には「jpg」ファイルを使うのがいいみたいです。お騒がせしました。