突然の変更困るよね・・・
INTERNET Watchの記事に、 Chromeで右クリック検索→別タブでなくサイドパネルに結果が表示される症状が続出中 てのがありました。
Google Chromeで右クリック検索を実行したとき、別のタブではなくサイドパネルに結果が表示されるようになったという困惑の声が、ここのところネットで多数上がっているそうです。
記事によると・・・
これまでChromeでは、表示しているページ上でキーワード文字列を選択して右クリックから「Googleで○○を検索」を実行すると、その検索結果は別のタブに表示されていたが、2月に入ってからネット上で報告が相次いでいるのが、この検索結果が右サイドパネルに表示されるようになったというユーザーの声。先日配信が始まった「Chrome 110」に実装された機能とみられるが、昨年暮れの時点ですでにこの件を訴えているユーザーも見られ、適用されるタイミングはバラバラのようだ。
だそうです。中の人も早速確認してみましたが、暫くChromeを使っていなかったのでまだバージョンが109のままでした。そのため、バージョン109で試してみましたが普通に検索結果はタブに表示されました。その後、バージョン110にアップデートして同様に検索してみましたが、こちらも普通に検索結果はタブに表示されました。
まだ適用されていないのかも知れませんが、中の人のChromeは過去にかなり中身をイジってしまっているので、あまり参考にならないかもしれません。
記事にもあるように、上記のようにタブではなくサイドバーで表示されてしまうのがイヤな方は、以下のようにURLバーに「chrome://flags/#side-search」と入力してエンターキーを押します・・・
そして、以下の画面のように「Side search」を「Disabled」に変更したうえで画面下の「Relaunch」で再起動することで無効化が可能だそうですので、お試し下さい。
ちなみに中の人が現在メインブラウザとして使っているEdgeには、右クリックの選択肢に「Webで検索する」と「サイドバーでBingで検索する」の選択肢がデフォで出るので検索結果の表示方法を選べるんですよ。このあたりもEdgeが良く出来てるんです。まぁ検索はBingなんですけどぉ・・・
Chromeをご利用中の方で、右クリックの検索時にサイドバーで表示されて困っている方は、上記方法を是非お試し下さい。