ガラケーからの移行に・・・
ケータイWatchの記事に、 mineoから月額250円の新料金「マイそく スーパーライト」発表、通話メインやバックアップ回線に てのがありました。
オプテージは、MVNOサービス「mineo」において新料金プラン「マイそく スーパーライト」を2月22日から提供するそうです。月額利用料金は250円とのこと。
記事によると・・・
マイそく スーパーライトは、月額250円で利用できる音声通話付き料金プラン。データ通信速度は最大で32kbps。1回330円の「24時間データ使い放題」を利用すれば、通常の回線速度に切り替えられる。
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3キャリアに対応しており、今後の停波が予定される3Gフィーチャーフォンなど音声通話をメインに使っているユーザーや障害発生時のバックアップ回線を求めるユーザーにアピールする。
だそうです。本日はマイネオさんの新サービス発表会があったようです。その中で今回の「マイそく スーパーライト」が発表されたわけですが、データ通信速度は最大で32kbpsという「何に使うの?」というレベルの速度です。
ただ、これは実質的にガラケーからの移行組のための「通話専用プラン」と考えるべきでしょう。
月額250円で通話専用SIM(実際は通信もできるが・・・)が持てると思えば、現在ガラケーを利用中の方も移行をお考えになるのではないでしょうか?
更に今回の「マイそく スーパーライト」のオプションとして、 月額110円の「10分通話パック」、月間10分まで無料通話 というサービスも発表されています。
つまり「マイそく スーパーライト」と「10分通話パック」を契約することで、月額360円で10分まで通話可能なSIMが手に入るということです。
御存知の通りケータイの通話料は通常30秒22円ですので、10分通話すると440円かかります。それより安い金額で通話SIMが利用できるのですから、既存の通話プランより安いですよね。
本ブログでも以前にお伝えした通り、キャリアの3Gの停波が始まっています。KDDIは既に2022年3月末をもって3Gは停波済みですし、ソフトバンクも来年2024年1月31日に3Gサービスを終了します。最も遅いドコモも2026年3月末に停波を予定しています。
そのため、ガラケー契約者の受け皿としてこういったプランは魅力的に映ることでしょう。ガラケーの利用者の方は、「スマホは高い!」というイメージが未だにあるようですが、こういったプランがあることもご理解いただけると移行が進むと思います。
現在ガラケーをご利用中の方や、通話用の予備回線として「マイそく スーパーライト」と「10分通話パック」をご検討になってみてはいかがでしょうか?