以前から本ブログでも言ってましたが、メインブラウザを長年利用してきたGoogle ChromeからMicrosoft Edge に変えました。

 

 

中の人のブラウザ利用履歴はかなり長く、ネットを利用し始めた当初の Netscape Navigator から始まり、IE、Chrome、Firefox、Sleipnir、Opera、Vivaldi、Brave、Sidekick等々、覚えているだけでもこのくらいは使ってきました。

 

ただ、利用期間はChromeが圧倒的に長く、その間に他のブラウザをとっかえひっかえサブブラウザとして使ってきました。現在もChromeとFirefoxはサブブラウザとして利用しています。

 

で、なんでChromeからEdgeに変えたのかということですが、使い慣れたChromeでも良かったのですが、それ以上に機能追加に貪欲なEdgeの魅力に気づいたことが大きいです。

 

「ブラウザなんてどれも大して機能は変わりないでしょ!」

 

という方もいらっしゃるかも知れません。確かにウェブをみるというだけにおいてはどのブラウザも大差ありません。ましてや近年の多くのブラウザは「Chromium」ベースですから尚更です。

 

ただ、最近のブラウザはウェブを見るだけでなく、重要な仕事ツールという側面もあります。

ブラウザを変えることで仕事がより効率的にできるようになったら良くないですか?

 

中の人はブラウザをEdgeに変えることで、より効率的に仕事ができるようになると確信したのでメインブラウザを変えました。

 

今回はEdgeの個人的に”使える”と思った機能だけをご紹介します。

 

1. 縦タブが素晴らしい

 

まずは中の人がこのブログを書いているEdgeのスクショをご覧ください。

 

 

左ペインにあるのが「縦タブ」です。通常は上部に横に並んでいるタブがサイドバーに縦になっただけのものです。ただ、これが便利です。通常のタブだとタブが数多く並ぶとタブがアイコンだけの表示になって一目でタブの内容を把握することが難しくなります。

 

「縦タブ」の場合は、サイドバーに表示されるのでタブの内容を一目で把握することができます。サイドバーはドラッグアンドドロップで幅を自由に変えられるので、見やすいサイズで利用できます。

 

更にタブが画面に収まりきらない量になったとしても、マウスのスクロールで見ることができます。これも便利なんですよ。通常のタブだと「Ctrl+Tab キー」のショートカットで移動できますが、マウスのスクロールだけで移動できる方が圧倒的に楽なのは言うまでもありません。

 

それとタブのグループ化も楽なんです。Shiftキーを押しながらタブを範囲指定して「タブを新しいグループに追加」を指定するだけでグループ化できます。

 

とにかく、この「縦タブ」だけでもEdgeを選択する理由になります。

特にタブを開きっぱなしにしてトッチラカッてしまう方にはオススメです。

 

2. コレクション機能が便利

 

Edge独特の機能として「コレクション」があります。上記の画像の右ペインにあるのが「コレクション」です。これは気になるウェブページをストックしておくだけの機能なのですが、中の人は毎週ブログネタを集めているのでこの機能は非常に便利です。

 

今までは、ChromeのアドレスバーからURLをコピーして Google Keep に貼り付けてブログネタ帳を作っていたのですが、Edgeにしてからは気になるウェブページ上で右クリックして「ページをコレクションに追加」を選択するだけでウェブページを文字通り”コレクション”することができます。

 

もちろん、任意の名前をつけてフォルダ分けも出来ますのでコレクションをいくつも作ることも出来ますよ。ブックマークとの棲み分けですが、中の人は恒久的に利用するページはブックマークして、一時的な利用に「コレクション」を利用するようにしています。

 

この機能があるだけで、URLをコピペする必要が無くなるのでChromeを使うより効率的にブログネタを管理することができるようになりました。

 

3. スクショが便利

 

これもEdge独特の機能ですが、ウェブページをスクショする場合にウェブページ上で右クリックして「Web キャプチャ」を選択するだけでウェブページのスクショが撮れます。

 

これのいいところは、「エリアをキャプチャ」「ページ全体をキャプチャ」の2つの選択肢が出てきて、「ページ全体をキャプチャ」を選択することで細長いウェブサイト全体を一度にキャプチャすることができるんです。これが便利なんですよ。

 

中の人はブログで利用するためにウェブページのスクショを撮ることが多いので、この機能はホントに重宝しています。細長いウェブサイトを右クリック一発で一度にスクショできるのは便利ですよ。

 

 

他にも、ポイ活ができる「Microsoft Rewards」やショッピング機能など他のブラウザにはない便利機能が結構あるのですが、それはご自分でお確かめください。

 

上記のような機能はもちろんChromeでも拡張機能を利用することで実現できる機能だと思います。ただ、拡張機能を入れないと実現できないものと、ブラウザの標準機能で実現できることでは圧倒的に標準機能で利用できたほうが楽ですし手間がありません。

 

Chromeの拡張機能についても、現状のEdgeはChromiumベースですからChromeで利用できる拡張機能は全て問題なく動作すると思っていいでしょう。実際に中の人もChromeで利用していた拡張機能を全てEdgeでも導入して利用しています。ですから、移行に関してのハードルは殆どありません。

 

Chromeは素晴らしいブラウザではありますが、拡張機能に胡座をかいてブラウザ自体の機能追加に消極的だった面は否めません。その部分をEdgeは巧妙に突いてきていると思います。

 

一時はIEにより天下を取っていたMicrosoftですが、Chromeに逆転された経緯があります。しかし、現在のEdgeは新たな機能拡張に貪欲で機能的には既にChromeを超えていると個人的には思います。

 

以前のIEの悪いイメージが強く、Edgeに関しても”食わず嫌い”の方が多くいらっしゃるかも知れませんが、本ブログをきっかけにEdgeを使ってみようかと思っていただける方が一人でも増えていただけることを願っています。