良いイーロン・・・
ITmediaの記事に、 Twitter、文字数制限を4000字に拡張か イーロン・マスクCEO「Yes」と認める てのがありました。
米Twitterのイーロン・マスクCEOは12月11日(現地時間)、Twitterの現行の文字数制限280字(全角140文字)を撤廃し、4000字に拡張する考えを示したそうです。記事によると・・・
マスクCEOがTwitter社を買収する以前の6月に同社は、画像やツイートを組み込める長文ブログ投稿機能「Twitter Notes」のテストを北米や英国の一部ユーザーに提供していた。マスクCEOは予告した新機能について「(Twitter Notesと)似たようなもの」(Something like that)としている。
だそうです。イーロン・マスクがCEOになってからというもの、いろいろ落ち着かないTwitter社ですが、今回の機能追加はその中でも前向きなものなのではないでしょうか?
記事にもあるように、Twitterに長文を投稿しようとするとメモ帳などに書いてそれをスクショで添付するような形が一般的でした。ただ、これは苦肉の策ですしとてもスマートなやり方ではありません。
そんな中でTwitterの文字数制限が4000字に拡張されることは、ツイートの表現の自由度を増すことでもあるわけですから歓迎すべきことでしょう。
この記事の反応に「いきなり4000字ものツイート見せられても・・・」というようなものもありましたが、実装方法については以前Twitterがテストしていた「Twitter Notes」と同様のものになるとのことですので、いきなり4000字のツイートがTLに流れるわけではなく、画面遷移にて対応するみたいですからそういった懸念は当てはまらないでしょう。
イメージ的にはこんな感じですね。
これで表現の幅がかなり広がることにはなると思うので、実装を楽しみに待ちたいと思います。