まいど!今週のヨサゲなものは1つ。
・ スマートリング「Oura Ring Gen3 Horizon」ソフトバンクから発売、アジア初のリテール展開
OuraとSB C&Sは、スマートリング「Oura Ring Gen3 Horizon(オーラリング第三世代ホライゾン)」を、ソフトバンク直営店とSoftBank SELECTIONオンラインショップで8日から販売するそうです。記事によると・・・
「Oura Ring Gen3 Horizon」は、心拍数や心拍変動(HRV)、体表温、活動量、睡眠などの測定や分析を通して、一人一人に合わせた包括的な健康管理ができるスマートリング。リングサイズは6~13号で、重さは4~6g。水深100mまでの防水性能を備え、バッテリーの持続時間は約4~5日。
だそうです。簡単に言えば「アクティビティトラッカー」の”指輪版”と言ったところでしょうか。出来ることは、中の人がいつも使っている Xiaomi Miバンド6 のような活動量計と同じなのですが、「指輪型」になっているところが大きな違いです。
アクティビティトラッカーやApple Watchのようなフル機能のスマートウォッチの普及の最大の障害は「腕時計をする習慣があるか否か」だと思っています。
普段から腕時計をする習慣がある方は、腕時計型でも違和感なく利用できると思いますが、習慣がない方は結構な違和感を伴います。特にApple Watchのようなフル機能のスマートウォッチの場合、それなりの重量がありますし、睡眠記録機能を利用するとなると就寝時にも付けておく必要があります。
腕時計をする習慣が無い方には、これがネックになる場合が多いんです。実際にウチのお客様でもスマートウォッチをお買い上げになったのですが、腕時計をする習慣が無かったために違和感に耐えられず、使用を止めてしまわれたことがありました。
前置きが長くなりましたが、そういった方には今回の「Oura Ring」のような指輪型のデバイスのほうが違和感がない場合も考えられます。もちろん、指輪をする習慣がない方もいらっしゃいますので、一概に言えませんが腕時計よりも指輪をする方のほうが多いような気がしますので・・・
ただ、問題はApple Watchと異なり バッテリー交換は出来ない と考えたほうがいいことです。「Oura Ring」の保証に関するよくある質問 のページには以下のような記述があります。
充電式バッテリーは消耗品で寿命が限られているため、容量やパフォーマンスが時間とともに徐々に低下することにご留意ください。 このため、バッテリーの交換は標準の保証ポリシーに含まれていません。
「Oura Ring」の価格は6万5952円~9万9504円と決して安くはない金額ですが、バッテリー交換が出来ない以上、10年、20年と使えるわけではないので上記価格は”使い捨て”価格となります。
もちろん、バッテリーが切れた後でも単なる指輪としては利用できますが・・・
「活動量計を使ってみたいけど、腕時計をするのはちょっと・・・」という方は、ご利用をご検討になってみてはいかがでしょうか?
では、また来週!