議事録作成に・・・
Impress Watchの記事に、 文字起こしできるボイスレコーダーアプリ「オートメモ」 てのがありました。
ソースネクストは、ボイスレコーダーの専用アプリ「AutoMemo」(オートメモ)の機能を強化し、レコーダー本体不要で、アプリ単体で音声の録音と文字起こしができる機能を追加したそうです。記事によると・・・
オートメモシリーズは、AIによる音声認識で録音した音声をテキスト化する文字起こし機能を利用できるボイスレコーダー。ハードウェアとしては、シンプルな機能でスマートフォンアプリと組み合わせが必須の本体「オートメモ」と、本体とWi-Fi環境だけで利用できる「オートメモ S」がラインナップされている。
今回のアップデートにより、「オートメモ」専用アプリ単体で音声を録音できる機能が追加される。本体を持っていない人も、アプリを導入すればAI文字起こし機能を利用できるようになる。
だそうです。このオートメモについては、ハードウェアが発売された際にツイッターでご紹介していましたが、今回は専用ハードウェアがなくてもスマホにアプリをインストールするだけで同様の機能が使えるようになったようです。
中の人も早速利用してみました。Android版 と iOS版 がありますので、ご利用の端末にあったアプリをインストールしてください。インストール後に起動すると以下のような画面となります。
下部の録音ボタンをタップするだけで録音が開始されます。録音を停止するときにも同様にボタンをタップするだけです。録音を停止してしばらく(録音時間によってはかなり待ちます)すると、以下のようにテキスト化が完了したことを通知してくれます。
テキスト化の精度ですが、かなり高いように感じます。録音の状況にもよるでしょうが、議事録作成ぐらいには十分ではないでしょうか?
記事にもあるように、毎月1時間までのテキスト化が無料の「ベーシックプラン」のほか、毎月30時間まで利用できる月額980円の「プレミアムプラン」がラインナップされています(初回登録時は1カ月無料)。
インストール時に、プラン選択の画面が出ますので当初は無料の「ベーシックプラン」を選択すればいいでしょう。実使用に耐えるかどうかをベーシックプランで試してみて、毎月1時間以上の利用が必要であれば、プレミアムプランなどへの移行を検討してみてください。
会議の議事録作成などの際に、ぜひご利用になってみてはいかがでしょうか?