施行までもうすぐ1年・・・

 

ImpressWatchの記事に、 freee、インボイス制度対応請求書かんたん出力サービス てのがありました。

 

freeeは、インボイス制度に対応した請求書のPDFを無料で出力できるサイト「請求書作成サービス」を公開したそうです。記事によると・・・

 

必要項目を入力するだけで、インボイス制度に対応した請求書の発行が可能となる。
毎月発行する請求書が少なく、有料の請求書発行サービスを使うほどでもない人が、インボイス制度に対応した請求書を利用するときの利用を想定したサービス。フローに従って必要項目を入力するだけで、インボイス制度に対応した請求書を作成できる。

 

だそうです。電子帳簿保存法 とともに中小企業やフリーランスの方が気になっているのが、このインボイス制度ですよね。

 

2023年10月にスタートする制度ですので、もうすぐ施行まで1年となりますがご準備はお済みでしょうか?

 

電子帳簿保存法の時もそうですが、「え?知らなかったんだけど!」では済まされないので、今のうちから準備しておくに越したことはありません。

 

今回のfreeeさんの「請求書作成サービス」は、インボイス制度に対応した請求書が果たしてどういうものなのかを体験する意味でも有益なサービスと言えるでしょう。

 

インボイス制度に対応するためには、国税庁への登録申請が必要です。既に申請は始まっており、2023年10月1日から登録を受けるには、原則、2023年3月31日までに申請を行う必要があります。ですので、そんなにのんびりしてる暇はないんです。

 

フリーランスの方や中小企業でまだ未対応の企業様は国税庁への登録申請も含め、インボイス制度への対応を今からご準備されることをお薦めします。

 

インボイス制度の詳細については、国税庁の インボイス制度公表サイト をご確認ください。