SNSに上げる写真や動画には気をつけて・・・
INTERNET Watchの記事に、自宅の場所がバレバレ? 花火大会の動画から撮影地点を割り出す動画が有益と話題に てのがありました。
花火大会を撮影した動画から、撮影地点を割り出す方法について紹介した動画が、有益だと評判だそうです。記事によると・・・
最近はスマホで撮影した写真や動画に写っている内容から撮影者の自宅などを特定する「特定厨」なる人々の存在が知られるようになりつつあるが、今回の動画は花火大会の動画を例に、撮影地点を特定する手口を明らかにし、不用意にSNSにアップロードする危険性を伝えるもの。
だそうです。記事にもあるように、”特定厨”というような方々の存在がクローズアップされています。SNSの写真や動画から撮影された場所を特定する人たちのことですね。
記事にあるのは、花火大会の開催場所からその日の風速と音の到達時間を元におおよその場所を特定する方法が紹介されていました。
SNSには多くの画像や映像がうpされていますが、そういった情報から自宅などを特定されてしまう場合もありますので注意が必要です。
また、自宅から生配信をする方もいらっしゃるかもしれませんが、そういった場合も十分な注意が必要です。中の人が聞いた話では、配信者のおおよその場所が特定できている場合、配信中にその付近で大声で歌いながら歩き回って、その声が配信に入った時間を自分の歩いた軌跡(GPSを利用)と照らし合わせて場所を特定するような方法を用いる者もいるようです。
SNSにうpする画像や映像については、可能な限り周辺の映っていない画像にするか、周辺全てをモザイク処理するなどして、場所が特定可能な要素を極力排除するように注意しましょう。
SNSへの画像や動画投稿の際には十分にご注意ください。