AIが判定します・・・

 

GIGAZINEの記事に、 カメラで顔を写すだけで魅力度や寿命を予測してくれる「How normal am I?」 てのがありました。

 

AIやビッグデータに関する倫理・人権の研究を行うProject SherpaのメンバーであるTijmen Schep氏は、顔認識アルゴリズムの動作を誰もが体験できるように、魅力・年齢・BMI・寿命・性別などを予測する「How normal am I?」というウェブサイトを作成したそうです。記事によると・・・

 

Project Sherpaは欧州連合(EU)の資金提供を受けて、AIやビッグデータ分析が倫理や人権にもたらす影響を研究するコンソーシアムであり、「How normal am I?」もEUの助成金で作成されたとのこと。「How normal am I?」は実際に顔認識アルゴリズムを使った魅力度・年齢・BMIの予測を体験し、関心を高めることを目的に作られています。

 

だそうです。顔認識アルゴリズムに関しては、昨年 JR東日本が監視カメラに「顔認識」を導入して防犯対策を実施していることがニュースになり、批判的な声が相次ぐ事となりました。

 

利用方法によっては、プライバシーの侵害にもなるような問題ですが、そもそもAIによる「顔認識」がどの程度まで正確なのかを理解している人は少ないかもしれません。

 

そんなAIによる顔認識を誰でも簡単に利用できるのが、今回の「How normal am I?」というウェブサイトです。

 

記事にもあるように、使い方は簡単でウェブサイトにいって「START THE SHOW>」ボタンを押した後に、利用中のウェブカメラへのアクセスを許可するダイアログが出ますので、「許可」すると診断スタートです。

 

中の人も早速やってみました。結果はこちら・・・

 

 

中の人は普段メガネを掛けているのですが、診断中に「メガネを外してくれ!」的なメッセージが出たので、メガネを外しました。メガネを掛けている方は、外してから診断したほうがヨサゲです。

初めの年齢選択の場面以外は診断は勝手にやってくれるので、途中で何も操作する必要はなく、ただウェブカメラを見つめていればおkです。

 

最終的な判定は・・・

 

”平均的に普通”だそうです。普通の小汚いオッサンですので、数値に異存はありませんが、全般的に高めに数値が出るような気がします。記事中にもあるように、アジア人の診断は不得手なのかもしれませんね。

 

それでも、診断結果と実際の数値にそんなに大きな差がないことも事実で、現在のAIによる顔認識のレベルを認識できて楽しめました。

 

お時間のある方は、是非サイトで顔認識の精度をご確認になってみてはいかがでしょうか?